ランキング
2024/06/25
福井のご当地B級グルメ「ソースカツ丼」とは?特徴や歴史を紹介!

この記事の目次
全国的に知名度の高いソースカツ丼ですが、地域によって豚肉の厚さやパン粉の種類、ソースの味付けなどさまざまな違いがあります。
福井のソースカツ丼もほかとは違い少し個性的です。福井では定食屋のメニューにはもちろん、お弁当屋やスーパーの総菜コーナーにも並ぶほど親しまれているソウルフードです。
そんなソースカツ丼の特徴や歴史について探っていきましょう。
ソースカツ丼の特徴

長野県の駒ヶ根や福島県の会津のソースカツ丼とは違い、キャベツの千切りはのっていません。また、パン粉の粗さや衣の厚さも違います。
福井のソースカツ丼は、薄くスライスした豚肉を使うのが特徴的です。きめ細かいパン粉でカラッと揚げたトンカツを熱々のうちにソースに絡めてご飯にのせています。きめの細かいパン粉で揚げているので、外側がサクッとしていて、中はジューシーです。薄くスライスした豚肉を使用しているので、箸でも切れるほどやわらかく、ソースがよく染み込んでいます。
ソースは、ケチャップやウスターソース、醤油などをベースに砂糖やみりんなどで甘みとコクを加えたものです。この甘くて濃厚なソースが、カツの旨みを引き立てています。一度食べたらクセになるおいしさです。ソースの味わいは、ごはんとも相性抜群です。
ソースカツ丼の食べ方
福井のソースカツ丼は、3枚のトンカツがドドン!とのっています。フタもしまっていないほどボリューミーです。「フタは必要ないのでは?」と思ってしまいますが、福井ではフタをカツの取り皿として使っています。どんぶりにはカツを1枚だけ残して、そのほかのカツはフタに置いておきます。こうすると、カツとご飯をバランス良く食べられます。
また、福井のお店で「カツ丼」を注文するとソースカツ丼が出てくることがあるので、たまごでとじたカツ丼が食べたい場合は「たまごカツ丼」と注文しましょう。ちなみに、地元の人たちは、県民でカツ丼を注文したとき「たまごカツ丼」が出てきてビックリしたという経験をされることが多いそうです。
ソースカツ丼の歴史
ソースカツ丼の発祥のお店といわれているのは、福井市に総本店を構える洋食店の「ヨーロッパ軒」です。福井県民からは「パ軒」とよばれ親しまれています。
ヨーロッパ軒のはじまりは、100年以上前のことです。ヨーロッパ軒の創業者・高畠増太郎さんが、ドイツでの数年間の料理修行を終えて帰国したのは明治45年(1912年)。
帰国後、ドイツ仕込みのウスターソースを日本人に合うようにとアレンジし、大正元年(1913年)に東京で開かれた料理発表会でソースカツ丼を披露しました。そして、東京の早稲田大学前に「ヨーロッパ軒」を開業しました。開業以来、地元の人々に愛され続けているお店です。
ヨーロッパ軒で人気になったソースカツ丼は、さまざまな飲食店に広がっていきました。
福井県の観光情報とアクセス方法
ソースカツ丼が食べられる福井県には、さまざまな観光スポットがあります。今回は、福井の県で人気の観光スポットを3つ紹介します。
東尋坊

「東尋坊」は、福井を代表する観光スポットの一つです。美しい日本海と断崖絶壁の大迫力を楽しむために、多くの方が訪れています。世界でも「東尋坊」ほど大規模な柱状節理はめずらしく「世界三大奇勝」に数えられています。また「国の天然記念物」に指定され「日本の夕陽百選」にも選ばれているので必見です。
三國湊レトロ

江戸から明治にかけて北前船交易で隆盛を極めた三國湊町には、レトロな町並みが残っています。格子戸が連なる町家や豪商の面影など、レトロな町並みが好きな方にはおすすめの散策スポットです。三国湊きたまえ通りにある三国湊町家館では、休憩所したりレンタサイクルを利用したりできます。
一乗谷朝倉氏遺跡

「一乗谷朝倉氏遺跡」は、戦国時代に朝倉氏五代が約100年間にわたって越前の国を支配していた城下町跡です。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路にいたるまで、町並みがほぼ完全な姿で発掘された貴重な遺跡です。「一乗谷朝倉氏遺跡」は、国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)を受けています。
グルメも観光も魅力的な福井には、さまざまなアクセス方法があります。日本三大都市でもある東京、大阪、名古屋からも近くアクセスが便利です。
東京から向かう場合は、飛行機がおすすめです。羽田空港から小松空港までは約1時間で到着します。東京から新幹線で向かう場合は、約3時間30分です。名古屋や大阪方面からは、新幹線で3時間程度です。
車でゆっくりドライブを楽しみながら福井に向かうのもおすすめです。最適なアクセス方法を探してみてくださいね。
福井県福井市の位置
.jpg)
まとめ
甘辛いソースに絡めたトンカツが3枚もご飯にのっている福井のソースカツ丼は、ボリューム満点で地元の人々にも親しまれています。お店によっては、メンチカツやエビフライ、半熟の目玉焼きといったトッピングのバリエーションもありますが、まずはシンプルなソースカツ丼を食べるのがおすすめです。
ちなみに福井県には、ソースカツ丼以外に醤油カツ丼などさまざまな丼があります。「コシヒカリ」発祥の地でもある福井県は、海と山の幸に恵まれていて、地元の食材を活かした豊かな丼文化が根付いています。
福井に訪れた際は、ソースカツ丼をぜひ食べてみてくださいね。
\ テンポススター加盟店を募集中! /