ランキング
2024/09/09
【神奈川県】ご当地B級グルメ「湘南しらす」の歴史や魅力を紹介!

この記事の目次
今回は、神奈川県のご当地B級グルメ「湘南しらす」の歴史や魅力を紹介します。
神奈川県は日本の関東地方に位置する県で、東京都や静岡県、山梨県に隣接しています。歴史的なスポットやテーマパークなどの観光地が多く、都心から少し足を伸ばして旅行するにはぴったりなエリアです。
この記事では、そんな魅力あふれる神奈川県のご当地B級グルメ「湘南しらす」について徹底解説していきます!
湘南しらすとは?
湘南しらすとはその名の通り、神奈川県の湘南で採れるしらすのことです。
神奈川県南部にある三浦半島の城ヶ島から伊豆半島の真鶴岬にかけて広がる相模湾では、サーフィンやカヤックなどのマリンスポーツが盛んな他、好漁場としても知られています。
ここは日本で獲れる約4000種の魚のうち、約1300種の魚が相模湾に生息していると言われているほど漁業に向いた土地です。アジやカマス、ブリなど四季折々の魚が採れますが、中でもこの地を代表する魚がしらすというわけです。
湘南しらすの歴史
湘南エリアでしらす業は江戸時代から行われていたと言われています。しかし当時は、釜揚げにすることはなく、ほとんどの場合は生のまま食べられていました。
その後の昭和40年代、高度成長期に冷蔵庫が普及したことにより釜揚げにしたり、天日干ししたシラスが製造されるようになりました。
しかし、釜揚げしらすは日持ちしないことから漁師たちや地元の人が食べていただけで、一般的には人気がありませんでした。
現在は、釜揚げしらすや生しらすの直売が行われ、一般人でも手軽にしらすを楽しめるようになっています。
さらに、平成に入ると「神奈川県しらす協議会」が発足し「湘南しらす」としてしらす加工品が神奈川ブランドに登録され、全国的に有名な神奈川の名産品となりました。
湘南しらすの魅力

湘南しらすの魅力は、さまざまな食べ方が楽しめることです。
代表的なものとしては、生のまま食べる「生しらす」や茹でて食べる「釜揚げしらす」などです。
生しらすはしらす本来の味を楽しむことができ、魚特有の少しの苦味があります。釜揚げしらすは、大量のお湯の中でゆっくり茹でたもので、ふっくらした食感と甘みを楽しむことができます。
その他にも、醤油に漬け込む沖漬けしらすなど食べ方が豊富な点が魅力と言えるでしょう。
神奈川県のおすすめ観光スポット
ここからは、神奈川県のおすすめ観光スポットを紹介します。
新江ノ島水族館

新江ノ島水族館は、神奈川県藤沢市に位置する家族連れやカップルに大人気の水族館です。美しい江の島の海を一望しながら、海洋生物の多様性と美しさをも体感できる場所として、多くの観光客に愛されています。
水族館内には、色とりどりの魚たちが泳ぐ「相模湾大水槽」、幻想的なクラゲたちが漂う「クラゲファンタジーホール」、そして可愛いイルカたちのパフォーマンスが楽しめる「イルカショー」など、見どころが満載です。
また、子供から大人まで楽しめる体験型のイベントや、海の生き物について学べる展示も行っています。
「海の世界に興味がある方」や「日常から離れてリラックスしたひとときを過ごしたい方」は、ぜひ新江ノ島水族館で素敵な体験をお楽しみください。
高麗山公園

高麗山公園は、神奈川県相模原市に広がる自然豊かな公園です。
四季折々の美しい風景を楽しむことができます。特に春の桜、秋の紅葉が見事で毎年多くの観光客が訪れます。
広大な敷地には、散策路や広場、遊具が整備されており、家族連れや散歩を楽しむ人々に人気のスポットです。
また、高麗山の頂上からは相模湾を一望することができ、晴れた日には素晴らしい景色が広がります。自然と触れ合いながらリラックスできる場所として、多くの人々に愛されている公園です。
江の島

江の島は、神奈川県藤沢市に位置する歴史と自然を感じることができる人気の観光スポットです。
一番は美しい海岸線と、江の島の象徴である江ノ島灯台からの絶景が人気です。島内には、古くから信仰の対象とされる江島神社や、癒しの空間である新江の島水族館など、多彩な見どころがあります。
また、潮風を感じながら散策できる江の島弁天橋や、海の幸を楽しめる食事処も豊富で、観光客にとって魅力的なエリアです。江の島には、この記事で紹介してきた湘南しらすの専門店がたくさんあり、生しらす丼などを楽しむことができます。
みなさんも自然や文化、グルメを一度に楽しめる江の島で、素敵なひとときを過ごしてみてください。
江の島へのアクセス
ここからは、生しらすが食べられる店が多くある「江の島」へのアクセス方法について紹介します。
東京から湘南へアクセスする場合は、電車がおすすめです。「新宿駅」から小田急線で「片瀬江ノ島駅」まで乗り換えなしでアクセスできます。
大阪から湘南エリアへアクセスする場合は、新幹線と電車がおすすめです。「新大阪駅」から新幹線で「東京駅」まで出た後、JR東海道線で「藤沢駅」まで向かい、小田急線に乗り換えて「片瀬江ノ島駅」までアクセスします。
時間に余裕がある場合は、「藤沢駅」まで向かい、海沿いの景色が綺麗なことで有名な江ノ島電鉄に乗り換えて江ノ島駅まで向かうのもおすすめです。
神奈川県の位置

まとめ
今回は、神奈川県のご当地B級グルメ「湘南しらす」について解説しました。
湘南しらすはさまざまな美味しい食べ方があり、地元の人からも観光客からも愛されている名物であることがわかりました。
また、神奈川県には面白い観光スポットがたくさんあります。東京の人混みから少し離れて、自然に触れたい方や小旅行をしたい方はぜひ足を運んでみてください!
\ テンポススター加盟店を募集中! /