東京都

2024/10/09

東京のご当地B級グルメ「すき焼き」とは?特徴や歴史を紹介!

すき焼きは、東京の街角で気軽に楽しめるご当地B級グルメとして、広く親しまれています。その豊かな味わいと独特の調理法は、時代とともに変わりながらも、変わらぬ人気を誇っています。

そんなすき焼きの特徴と歴史を詳しく探っていきましょう。

すき焼きの特徴

すき焼きは、醤油、砂糖、酒を使った割り下で牛肉とさまざまな具材を煮込む日本の伝統料理です。具材には、シャキシャキとした白ネギや香り高い春菊、やわらかい焼き豆腐などが使われ、シンプルながら深い味わいが楽しめます。

すき焼きは、食材を一度に入れるのではなく、順序立てて少しずつ煮ていくのが特徴です。すき焼きの作り方には、地域やお店による違いがあります。肉を焼いたあとに割り下と野菜を加える方法や、割り下を煮立たせてから肉と野菜を同時に入れる方法もあります。東京では、関東大震災後から牛脂で肉を炒めてから具材と調味料を加える調理法が主流となりました。

鍋のなかで肉や白ネギがじゅうじゅうと焼けてから、割り下を加えると、甘辛い香りが漂います。残りの具材も並べて火を通します。焼き上がった肉は生卵に絡めて食べると、まろやかさが加わり、霜降り牛の肉汁が口いっぱいに広がります。野菜には割り下の味がしっかり染み込み、噛むたびに甘みが感じられます。醤油と砂糖の絶妙な組み合わせが食材の旨みを引き立て、日本人に親しまれる味わいとなっています。

すき焼きの〆には、うどんやお餅が人気です。すき焼きの割り下がしっかりと染み込んだうどんは、ほんのり甘辛い味わいが楽しめて、食事の締めくくりにぴったりです。また、お餅を加えると、もちもちした食感がスープと絡まり、ほっこりとした満足感を得られます。

すき焼きの歴史

すき焼きの起源は、江戸時代中期の関西にさかのぼります。当時、農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして魚や貝を焼く料理があり、その鋤で牛肉を焼いたことから「鋤焼(すきやき)」とよばれるようになったとされています。このほかにも、「剥身(すきみ)」という薄く切った肉の名前が由来という説もありますが、これは関西の話です。

日本では、675年の天武天皇による食肉禁止令により、牛や馬は食べられませんでした。江戸後期には一部で牛肉が食されていたことが記録されていますが、広く食べられるようになったのは明治維新以降です。安政6年(1859年)の横浜開港とともに、安政7年(1860年)には、東京・高輪にイギリス公使館が設けられ、牛肉の注文が受けられるようになりました。これがきっかけとなり、東京では「牛鍋」とよばれる料理が流行し、肉食文化が広まっていきました。

当初は肉の匂いをやわらげるために味噌ベースのたれが主流でしたが、肉質がよくなるにつれて、醤油や砂糖、酒を合わせたたれで煮るようになりました。大正12年(1923年)の関東大震災で、多くの牛鍋屋が閉店しましたが、その後「すき焼き」としてよばれるようになりました。

東京都の観光情報とアクセス方法

すき焼きは、東京都のさまざまな場所で提供されています。調布市もその一つです。すき焼きが食べられる調布市には、さまざまな観光スポットがあります。そのなかでも人気の観光スポットを3つ紹介します。

深大寺

緑豊かな深大寺は、縁結びや厄除けにご利益があり、多くの方が訪れるパワースポットです。深大寺では、1年を通してさまざまなイベントが行われています。

なかでも、毎年3月3日と4日に行われる日本三大だるま市のひとつ「深大寺だるま市」は有名です。また、新そばの季節には「深大寺そばまつり」が開催されます。そば守観音供養祭では、特別なそばが食べられます。

神代植物公園

神代植物公園では、季節を通してさまざまな花を楽しめます。園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園など、植物の種類ごとに30ブロックにわけられています。大温室には、めずらしい熱帯植物が集められ、冬も彩り鮮やかな花々を観賞できます。

神代植物公園で行われるさまざまなイベントも見どころです。桜の時期には「さくらまつり」、毎年5月には「春のバラフェスタ」、10月には「秋のバラフェスタ」が開催されます。

天神通り商店街

調布駅の近くにある天神通り商店街には、飲食店やおもちゃ屋など、さまざまなお店が並んでいます。

日本を代表する漫画家・水木しげる先生の『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するキャラクターたちのモニュメントがあちこちにあり、妖怪たちに出会える商店街としても有名です。妖怪たちとの記念撮影を楽しみながら、食べ歩きができる人気の観光スポットです。

グルメも観光も楽しめる調布市は、東京都のほぼ中央にあり、都心からのアクセスも便利です。大阪方面、栃木方面から電車で向かう場合は約3時間30分で到着します。車でゆっくりドライブを楽しみながら向かうのもおすすめです。最適なアクセス方法を探してみてくださいね。

まとめ

すき焼きは、甘辛い割り下と柔らかな牛肉が作り出す深い味わいが魅力です。

肉を少しずつ煮込みながら、白ネギや春菊、豆腐などの具材を順に煮込み、生卵でまろやかさを加えることで、シンプルながら豊かな風味が楽しめます。家族や友人との食事を心温まるひとときにしてくれます。

東京に訪れた際は、すき焼きをぜひ食べてみてくださいね。

\ テンポススター加盟店を募集中! /