福岡県

2023/08/17

【福岡グルメ】外国人旅行者が魅了される福岡の絶品料理と飲食店事情

福岡は九州地方の中心都市であり、その食文化も外国人旅行者を魅了しています。博多ラーメンをはじめとする多彩な料理やグルメスポットがあり、舌と心を満たすことでしょう。

外国人に人気のある福岡の伝統料理とご当地グルメを堪能しよう

福岡は、歴史的な名所や美しい自然、豊かな食文化が融合した魅力的な街です。

日本有数の繁華街・天神をはじめ、風情ある中洲や博多の街並み、歴史を感じさせる太宰府天満宮など、多彩な観光スポットが点在しています。

福岡グルメの中心地は、博多市内や北九州市周辺になりますが、他のエリアでも福岡のご当地グルメが楽しめるお店はたくさんありますので、旅を通して、あなただけのお気に入りの味を見つけてくださいね。

福岡県のおススメ絶品グルメ

ここからは、福岡県に行ったら絶対に食べておきたいおススメのグルメをご紹介していきます。

博多ラーメン

博多ラーメンは、福岡を代表するご当地グルメであり、その魅力は日本全国に知れ渡っています。

豚骨スープと極細のストレート麺が特徴であり、濃厚な味わいは多くの食通や観光客を魅了しています。豚の骨をじっくりと煮込んで作られた濃厚な豚骨スープは、とてもコクがあり深い味わいです。

長時間煮込むことで、骨髄から出るコラーゲンがスープに溶け出し、とろりとした質感と風味を与えます。

そして、そのスープに合わせる麺もまた絶妙。
極細のストレート麺は、スープの旨味をしっかり吸い込んで、ほどよい歯ごたえとコシがあります。

具材はチャーシューやネギなどのオーソドックスなものが多いですが、トッピングに紅ショウガや高菜を添えるのが博多流。

街角のこぢんまりとしたラーメン屋から有名店まで、数多くのお店で博多ラーメンの魅力を味わうことができるので、福岡にいったら絶対に味わってみてください!

明太子

博多ラーメンと並んで、博多グルメの代表格と言えるのが明太子です。

明太子は、すけとうだらの卵巣を唐辛子が入った調味液で味付けしたもので、ピリッとした辛さがご飯に合う一品ですよね。

博多グルメとして、全国的にすっかり定着している明太子ですが、実は古くから福岡の郷土料理だったわけではなく、第二次世界大戦後に朝鮮から帰還した日本人が、朝鮮で食べた明太子の味を再現して広めたことが博多明太子のルーツと言われています。

お土産などにも重宝する明太子ですが、本場福岡で、ご飯のうえに贅沢にのせて食べる明太子は格別なことでしょう!

もつ鍋

もつ鍋は、牛のもつ(内臓)を醤油ベースのスープで煮込み、野菜と共に楽しむ鍋料理です。
もつは、高たんぱくでありながら低カロリーで、ビタミンも多く含む栄養満点の食材。

野菜も無理なくたっぷり食べられるうえに、コラーゲンも豊富なので、いまや美容と健康に気遣う女性にも大人気のご当地グルメとなっています。

近年では、もつ鍋をベースにした新しいスタイルの料理やバリエーションも登場しており、幅広いニーズに応える形で進化を遂げています。
もつ鍋は、博多を代表するグルメとして日本全国にその名を轟かせ、多くの人々に愛されています。

その温かい味わいと食べる喜びを共有し、心も体も温まる一時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

水炊き

福岡を代表する郷土料理として、水炊きを忘れてはいけません。
水炊きは、日本の鍋料理の中でも非常にシンプルで、かつ繊細なグルメと言えます。

その特徴は、シンプルながらも素材の旨みを最大限に引き出す調理法にあります。
基本的な材料は鶏肉や野菜、出汁、たれ程度で、余計な調味料を使わずに素材本来の味を生かすことを重視しています。この潔さが逆に、食材の鮮度や品質を重要視し、素材の良さを引き出します。

鶏の出汁をベースにした、さっぱりとした口当たりでありながら、鶏の風味と野菜の旨みが絶妙に溶け合う最高の組み合わせをお楽しみください。

お鍋の最後に〆として、ご飯や麺類と一緒に最後の一滴までスープを味わうのも、水炊きの醍醐味でしょう。

焼き鳥

福岡のグルメとして、焼き鳥を挙げるのは意外かもしれませんが、九州エリアはもともと鶏肉の消費量が非常に多く、福岡県もその例外ではありません。
焼き鳥屋の件数も多いため、激戦区と言っても過言ではありません。

そんな福岡の焼き鳥の特徴は、注文すると必ず出てくるざっくりとカットされたキャベツ。お皿の上のキャベツの上に注文した焼き鳥が並べてられていき、箸休めとして時折キャベツをいただきます。
キャベツはおかわり自由なので、気兼ねなく食べることができます。

そして、焼き鳥店なのに豚バラが定番のメニューであることも注目です。
ぷりぷりの鶏肉を味わうのももちろんですが、地元民が必ず頼む焼き鳥屋の豚バラも合わせて味わってみてください!

博多のうどん

福岡の麺類といえば、博多ラーメンばかりが目立つ存在ではありますが、実は博多区にある承天寺には「饂飩(うどん)蕎麦発祥之地」という石碑があり、うどん発祥の地とも言われています。

福岡のうどんの特徴は、その柔らかい触感です。
うどん県・香川の讃岐うどんはしっかりとコシがありますが、福岡のうどんは、すぐに提供できるように茹でおきした柔らかめの麺。

あごだしやかつお節ベースのさっぱりしたスープとともに、するすると喉を通り、忙しい博多っ子に親しまれています。

旅の途中にちょっと胃を休めたい時にも、ふわふわの優しいうどんは最適ですね。

屋台

個別の料理とはちょっと異なりますが、福岡名物の屋台の存在も忘れてはいけません。

福岡屋台の中心地は、天神・中洲地区ですが、ラーメンで有名な長浜地区にも多くの店舗があります。

屋台の王道、ラーメンやおでんを堪能するのもいいですし、ステーキやカフェのような次世代型のスタイルにチャレンジするのも楽しいですね。

多くの屋台が開くのは夕方で、深夜1時~3時ごろまで営業しています。
雨の日は休業するお店が多いので、しっかり確認してから出かけましょう!

空港からのアクセス

福岡の主要な空港である福岡空港から市内へのアクセスは便利です。福岡空港から市内へは、地下鉄やバスを利用することができます。所要時間は約15分から30分程度です。

また、福岡市内には多くのレストランや飲食店が集まっており、グルメを楽しむには最適なエリアです。

福岡県の位置

まとめ

福岡は外国人旅行者にとって魅力的なグルメの宝庫です。伝統料理の味わいやご当地グルメの多彩さ、地元のグルメスポットの魅力を存分に堪能することができます。訪日時には、福岡の美味しい料理を存分に楽しんでみてください。舌と心が喜ぶ美味しい料理が、あなたを待っています。

\ テンポススター加盟店を募集中! /