ランキング
2024/08/06
【横浜】ご当地B級グルメ「横浜家系ラーメン」の歴史や特徴を紹介します

この記事の目次
今回は、横浜のご当地B級グルメ「横浜家系ラーメン」の歴史や特徴を紹介していきます。
横浜は関東地方に位置する神奈川県の県庁所在地で、グルメやショッピングが楽しめる街として有名です。
また、横浜はペリー来航や日米和親条約締結が締結された場所としても有名で、歴史が古い街でもあります。
今回はそんな魅力あふれる横浜のご当地B級グルメ「横浜家系ラーメン」について徹底解説していきます!
横浜家系ラーメンとは?
横浜家系ラーメンは、脂たっぷりの濃厚なスープと太い麺、シンプルなトッピングが特徴的なラーメンです。
ベースは豚骨醤油が基本で、チャーシューや太い麺とよく絡んで旨みを出しています。
横浜家系ラーメンをきっかけに、現在は全国でさまざまな「家系ラーメン」が誕生しています。
横浜家系ラーメンの歴史
横浜家系ラーメンの歴史の始まりは、1974年に横浜市でオープンした「吉村家」だと言われています。
当時、トラックの運転手として全国を回っていた吉村さんが九州の豚骨スープと東京の醤油ラーメンを混ぜたら美味しいのではないかと考え、お店をオープンさせたところ一躍大人気になり、横浜家系ラーメンが誕生しました。
現在は、横浜家系ラーメンの元祖として行列が絶えない人気店になっています。
横浜家系ラーメンの特徴
横浜家系ラーメンは、注文の仕方に特徴があるので、ここで紹介します。
食券を購入する
まず、券売機で食券を購入しましょう。
ほうれん草やチャーシューなど、横浜家系に欠かせないトッピングの追加もここで選ぶことができます。
自分好みにアレンジする
次に、ラーメンを自分の好みにアレンジしましょう。
基本的に「麺の硬さ、味の濃さ、油の量」を選ぶことができ、自分好みのラーメンにしてもらうことができます。
横浜家系ラーメンの食べ方

ここからは、横浜家系ラーメンの食べ方について紹介します。
一般的なラーメンとは少し異なる点があるので、ぜひチェックしてみてください。
まずはそのままラーメンを楽しむ
横浜家系ラーメンは、トッピングなどをせずに運ばれてきたままの状態でも十分美味しいです。
全体の3分の1程度は、何も追加せずにそのまま食べるのが良いでしょう。
調味料を入れて楽しむ
3分の1程度そのままラーメンを楽しんだら、次に調味料を入れて味変してみましょう。
横浜家系ラーメンのお店には大体、にんにくや豆板醤、生姜、お酢などの調味料が置いてあるのでお好みのものをお好みの量入れて味変できます。
白米を追加する
ラーメンを食べ終わったら、白米を追加してスープの中に入れて楽しみましょう。
横浜家系ラーメンのお店では、ライスが無料でもらえることもあります。その場合、セルフサービスなことが多いので、席を立って自分で炊飯器からご飯を取るようにしましょう。
横浜の観光スポット
ここからは、横浜の観光スポットを紹介していきます。
横浜中華街

横浜中華街は、300以上の中華料理店が立ち並ぶ観光スポットです。
横浜開港後に西洋人とともに日本に上陸した中国人がこの周辺に住み始め、商売を始めたことでできました。
肉まんや小籠包を食べ歩きしたり、高級レストランで中華料理を楽しんだり、中国のデザートを食べることができたり、楽しみ方はさまざまです。
夜になると、お店や通りに赤やオレンジのライトが灯され、本当に中国に遊びに来たかのような雰囲気を味わうことができます。
横浜・八景島シーパラダイス

横浜・八景島シーパラダイスは、横浜市の八景島にある日本最大級のテーマパークです。
館内は水族館と遊園地に分かれており、どちらも楽しむことができます。
水族館は4つのエリアに分かれていて、海の仲間と触れ合ったり、イルカをいつもとは違う角度からみることができるなど、さまざまな楽しみ方があります。
さらに、大きなステージでペンギンやイルカがパフォーマンスを行うショーは大迫力で、小さな子供から大人まで夢中になれるでしょう。
よこはま動物園ズーラシア

よこはま動物園ズーラシアは、世界中の野生動物に会うことができる動物園です。
中でも人気なのが世界3大珍獣の一つであるオカピです。現在、日本では4匹のオカピを飼育しており、そのうち3匹をこのよこはま動物園ズーラシアで見ることができるのです。
その他にも、ポニーに餌やりができたり、モルモットやねずみと触れ合うことができるエリアなど子供が喜ぶ施設がたくさんあります。
カップヌードルミュージアム 横浜

カップヌードルミュージアム横浜では、カップラーメンの歴史を知ることができるテーマパークです。
中でも人気なのが、自分だけのオリジナルカップラーメンを作れるブースです。
カップラーメンの入れ物に自由にイラストや文字を書いて、中に入れる具材を自由に選び、世界に一つだけのカップラーメンを作ることができます。
自分だけのオリジナルラーメンを作って、美味しくて楽しい体験をしてみてください。
横浜へのアクセス
ここからは、横浜へのアクセス方法を紹介していきます。
東京から横浜へアクセスする場合には、電車を利用することがおすすめです。「東京駅」からJR東海道線や横須賀線、京浜東北線、湘南新宿ラインなどを使って「横浜駅」にアクセスすることができます。
大阪から横浜へアクセスする場合には、新幹線を利用するのがおすすめです。「新大阪駅」から「新横浜駅」にアクセスすることができ、横浜市営地下鉄を使って「横浜駅」にも簡単に行くことができます。
まとめ
今回は、横浜のご当地B級グルメ「横浜家系ラーメン」の歴史や特徴について徹底解説しました。
横浜家系ラーメンは、九州の豚骨スープと東京の醤油ラーメンを混ぜたことで誕生した名物であることがわかりました。
さらに、横浜には横浜家系ラーメンだけでなく、魅力的な観光スポットがたくさんあることもお伝えしました。
水族館や動物園、テーマパークが多く、子供から大人まで楽しむことができるので、ぜひみなさんも一度横浜に足を運んでみてください!
\ テンポススター加盟店を募集中! /