熊本県

2024/11/20

熊本のご当地B級グルメ「一文字ぐるぐる」とは?特徴や歴史を紹介!

一文字とはネギの一種で、わけぎに似ています。少し太く、根の部分がふっくらとしているのが特徴です。

その一文字を使った熊本の郷土料理が「一文字ぐるぐる」で、地元の人々だけではなく、観光客の方からも親しまれています。

そんな一文字ぐるぐるの特徴や歴史について探っていきましょう。

一文字ぐるぐるの特徴

一文字ぐるぐるは、一文字をさっとゆで、冷ましてから、白根の部分を軸にして葉を巻きつけて作ります。葉の先を指で切ると、とろりとした汁が出るので、これで巻き終わりをくっつけて固定します。

シンプルな料理ですが、見た目の素朴さからは想像できない深い味わいが広がります。その豊かな香り、甘味、辛味が一口で味わえるのが、一文字ぐるぐるの魅力です。

一口大に整えられた一文字ぐるぐるを、口に運ぶとザクッという心地よい歯応えが楽しめます。その後に広がる独特の香りと、甘さや辛みが絶妙なバランスを保っています。

さらに、この料理に欠かせないのが酢味噌です。鮮やかな緑色の葉と酢味噌との色合いが美しく、食欲をそそります。甘酸っぱくてピリッとした味わいの酢味噌が、一文字の持つ風味を引き立て、より一層豊かな味わいになります。

一文字ぐるぐるは、地元の人々にとっては「大人の味」として親しまれています。幼少期には独特の香りが苦手だった方も、20歳を過ぎて焼酎を飲むようになると、その魅力に気付くことが多いようです。一文字ぐるぐるは、シンプルでありながらも奥深い味わいがあり、熊本の地酒との相性も抜群です。

一文字ぐるぐるの歴史

熊本の郷土料理「一文字ぐるぐる」は、長い歴史を持ち、その起源は江戸時代にさかのぼります。熊本藩の6代目藩主、細川重賢が藩の財政再建を行っていた時期に、この料理が生まれたとされています。当時、肥後藩の財政は厳しく「節倹耐乏」の生活が推奨されていたため、安くておいしい酒の肴として考案されたのが「一文字ぐるぐる」です。

一文字は、熊本で広く栽培されていた身近な食材であり、その豊かな香りと食感が当時から親しまれていました。特に春先、一文字が寒さを乗り越えて甘味を増す季節には、一文字ぐるぐるが春の訪れを告げる料理として食卓に並ぶようになりました。ひま祭りの際には、こんにゃくの刺身や貝の煮しめなど一緒に楽しまれていました。

「一文字ぐるぐる」という名前にはいくつかの説があります。「一文字」は、わけぎが植えてある姿が「人」の字に似ていることや、古くから「き」と一文字でよばれていた御所時代の女房言葉「一文字草」に由来するという説があります。また「ぐるぐる」はさっと茹でた一文字をぐるぐると巻き付けて作る調理法から来たとされています。

現代では一文字の品種改良が進み、栽培時期が拡大されたため、通年で楽しむことができるようになり、和食店や居酒屋のつきだしやつまみとしても定番の一品となりました。

熊本の観光スポット

熊本には、魅力的な観光スポットがたくさんあります。今回は、阿蘇エリアにある3つの人気観光スポットを紹介します。

阿蘇山

「阿蘇山」は火の国熊本のシンボルです。阿蘇山は熊本県を代表する活火山で、根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳からなる阿蘇五岳と外輪山に囲まれた広大なカルデラで構成されています。世界有数の規模を誇る阿蘇カルデラは、2009年に日本ジオパーク、2014年に世界ジオパークに認定されました。

特に中岳は火山活動が活発で、火口周辺から白煙が立ち上る様子を観察することができます。その雄大な景観は見る角度や季節によって異なる表情を見せ、訪れるたびに新たな魅力を発見できます。事前に火山活動の状況を確認するのがおすすめです。

阿蘇ファームランド

「阿蘇ファームランド」は、健康の専門家が監修する「健康・元気」をテーマにしためずらしいテーマパークです。東京ドーム約21個分の広大な敷地には、体力と知力を鍛える運動施設「元気の森」や、自家栽培の野菜を使ったヘルシーなレストラン、露天風呂を含む15種類の温泉スパがそろっています。また、ドーム型のホテルでの宿泊体験も可能です。

さらに「ふれあい動物王国」では、カピバラやフラミンゴなど約35種類の動物たちと触れ合い、えさやり体験も楽しめます。大自然の中で心身ともにリフレッシュできる人気の観光スポットです。

大観峰

標高約935mの北外輪山に位置する「大観峰」は、阿蘇を代表する絶景スポットです。阿蘇谷をはじめ阿蘇五岳やくじゅう連峰まで360度の大パノラマが広がり、その壮大な景色には魅了されます。秋から冬にかけての早朝には、幻想的な雲海が現れることもあり、多くの観光客が訪れます。

駐車場から展望台までは徒歩約3分とアクセスもよく、周辺にはお土産店や食事処もそろっています。天体観測の名所としても知られ、昼夜問わず自然の美しさを楽しめる場所です。展望台のベンチに座りのんびり過ごすのもおすすめです。

熊本へのアクセス方法

グルメも観光も魅力的な熊本は、アクセスが便利な場所にあります。ほとんどの方は、飛行機やJRを利用されます。全国の主要都市から熊本までの所要時間を紹介します。所要時間は、季節や天気などによって変わります。

【東京から熊本へ】
・羽田空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間40分
・成田国際空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間40分
・東京駅から熊本駅まで約5時間40分

【大阪から熊本へ】
・伊丹空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間10分
・新大阪駅から熊本駅まで約3時間
・大阪駅前(サンライス号)から熊本桜町バスターミナルまで約10時間

【名古屋から熊本へ】
・中部国際空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間30分
・県営名古屋空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間30分
・名古屋駅から熊本駅まで約4時間10分

【京都から熊本へ】
・京都駅八条口(サンライズ号)から熊本桜町バスターミナルまで約12時間10分

【広島から熊本へ】
・広島駅から熊本駅まで約1時間40分
・広島ICから熊本ICまで約4時間30分

【福岡から熊本へ】
・博多駅から熊本駅まで約40分
・大宰府IC → 熊本IC 約1時間10分
・博多バスターミナル(高速ひのくに号)から桜町バスターミナルまで約2時間

熊本県の位置

まとめ

シンプルな料理でありながらも、熊本の歴史と文化を感じさせ深い味わいを持つ一文字ぐるぐるは、今もなお地元の人々に愛され続けています。

熊本に訪れた際は、一文字ぐるぐるをぜひ食べてみてくださいね。

\ テンポススター加盟店を募集中! /