ランキング
2025/02/12
箱根でお花見をするなら!宮城野の早川堤に咲く桜を楽しもう

この記事の目次
箱根は、東京の西に位置している「箱根山」の周辺エリアを意味する言葉です。
箱根山は神奈川県と静岡県にまたがる山で、箱根エリアは温泉街として古くから日本人に親しまれており、近年は外国人観光客からの人気がとても高いです。
春に箱根を訪れる予定があるのであれば、宮城野にある「早川堤の桜」を見に行ってみてはいかがでしょうか。
今回は、箱根の人気お花見スポットである早川堤の桜をご紹介します。
「早川堤の桜」の特徴
早川堤では、600mほどにわたって約120本のソメイヨシノが、美しい景観を作り出しています。
桜が遊歩道を覆うようにして、川に向かって枝を伸ばしているので、早川のせせらぎを聞きながらのんびりと桜のトンネルを散策できます。
見どころ①3月下旬~4月上旬に楽しめるソメイヨシノ

早川の堤沿いに植えられているのは、約120本のソメイヨシノ。
同じ品種の桜が堤に沿って植えられているので、開花や満開のタイミングが揃い、一斉に咲き誇る様子や、散り際の花吹雪の美しさが壮だと評判です。
古来より日本では、川の氾濫に備えて川沿いに桜を植えることが多かったとされています。
環境整備が進んだ現代であっても、日本の桜の名所として川沿いのポイントが多いのは、自然を感じさせる川のせせらぎと、水面に映る桜の美しさが、日本人の原風景になっているのでしょう。
早川堤沿いの桜も、早川の流れに耳を傾けながら、水面に映る桜の美しさを楽しむことのできる絶好のお花見スポットとして、国内外の方々から愛されています。
見どころ②しだれ桜との共演

早川堤のすぐ後方では、国道138号に沿って100本のしだれ桜が並木を作っています。
華やかに淡い色の花を咲かせるソメイヨシノとは趣きが異なり、鮮やかで濃いピンク色のしだれ桜が咲く様子は、日本人の愛する「わび・さび」の美しさそのものです。
ソメイヨシノとしだれ桜のそれぞれの魅力を味わうことができる上に、どちらも箱根では最大規模の桜並木となっていますので、箱根で桜を鑑賞したいのであれば、宮城野の早川堤がおすすめです。
見どころ③夜桜のライトアップ

早川堤の桜は、開花時期に合わせて18時〜21時まで「宮城野さくらライトアップ」として、夜桜の一般公開が実施されます。
早川堤沿いのソメイヨシノ、国道沿いのしだれ桜のどちらもライトアップされるので、夜間でも多くの人がお花見に訪れることで有名です。
屋台等の出店はないものの、近隣にはコンビニエンスストアもあるため、軽食や飲料の購入には困りません。
ライトアップの時期は、桜の開花状況に応じて毎年変動しますので、最新の情報を確認してから、おでかけしてください。
「早川堤の桜」の見頃
早川堤の桜が見頃を迎えるのは、例年4月上旬〜中旬頃です。
箱根は、東京と比べて若干標高が高いため、都内よりも桜の見頃が1週間程度遅れることが多い傾向にあります。
2024年は4月5日〜7日頃に、2023年は4月1日〜4月4日頃に満開となっていますので、参考にしてみてください。
「早川堤の桜」の所在地
神奈川県足柄下郡箱根町宮城野626−11
「早川堤の桜」へのアクセス
早川堤の桜を見るのであれば、羽田空港から高速バスに160分程度乗車し、箱根仙石案内所で下車してください。
料金は2,500円です。
箱根仙石案内所から、早川堤の最寄りのバス停「宮城野案内所前」までは、箱根登山バスで10分程度、料金は410円となっています。
近隣の観光スポット
観光スポット①箱根ガラスの森美術館

「箱根ガラスの森美術館」は、日本初のヴェネチアン・グラス専門美術館です。
ヴェネチアン・グラスの名品を中心に、約100点のアート作品が展示されていますが、特に観光客からの人気を集めているのが、四季折々の花とガラスのオブジェが楽しめる庭園です。
晴れた日は、特に庭園に飾られたガラスのオブジェの数々がきらきらと輝く様子が美しく、時間を忘れて楽しめると評判です。
併設のレストランでは、ピアノやヴァイオリンの生演奏と美味しいお食事を楽しめることでも人気を集めています。
また体験工房も充実しており、グラスへのサンドブラストや、ガラスのアクセサリー作りが人気です。
早川堤の桜から最も近いバス停「宮城野案内所前」から、箱根登山バスに乗車し、「品の木・箱根ハイランドホテル」バス停から3分程度歩くと、箱根ガラスの森美術館にアクセスできます。
箱根ガラスの森美術館の所在地
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940−48
観光スポット②大涌谷(おおわくだに)

大涌谷は、3000年前に箱根山が最後の噴火を起こした際にできた火口エリアです。
今も噴気を上げており、地球の力強さや大地のエネルギーを体感できるパワースポットとして、箱根観光の定番となっています。
よく晴れた日には目の前に壮大な富士山が見えるほか、地面からぽこぽこと温泉が湧く様子、食べると寿命が7年延びるといわれている大涌谷名物の「黒たまご」など、ぜひ早川堤の桜を鑑賞した後に楽しんでほしい場所です。
大涌谷へのアクセスは、早川堤からタクシーで「強羅(ごうら)駅」に向かい、窓からの景色が美しいケーブルカーとロープウェイを乗り継ぐ方法がおすすめです。
所要時間は、タクシーが5分程度、ケーブルカーとロープウェイがそれぞれ10分程度です。
大涌谷の所在地
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251-1
観光スポット③箱根神社

箱根神社は、開運厄除、心願成就、交通安全に御神徳の高い「運開きの神様」である箱根大神(はこねおおかみ)を御祭神としている神社です。
箱根神社には1200年以上の歴史があり、樹齢数百年を超える老杉の並木や、芦ノ湖の湖上に建つ「平和の鳥居」、歴史を知ることのできる宝物殿など、多くの見どころがあることから、いつも多くの参拝客で賑わっています。
特に9つの龍の口が並ぶ水場の「龍神水舎」は、境内から湧き出る神水「龍神水」が流れ出ており、口に含むと不浄を清め、運気が上がるといわれています。
持ち帰り用のペットボトルも販売されていて、ぜひ早川堤の桜をみた後は、龍神水で気の流れを整えていきましょう。
早川堤から箱根神社までは、タクシーで30分程度です。
箱根神社の所在地
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1
まとめ
人気の観光スポット「箱根」で、美しい桜を鑑賞できる宮城野・早川堤についてご紹介いたしました。
川のせせらぎに耳を傾けながらお花見を楽しむことのできる、箱根屈指の桜鑑賞スポットとして、高い人気を誇るのが、早川堤の桜です。
箱根を訪れた際は、ぜひ早川堤に足を運び、日本の春と雄大な自然を感じてくださいね。