ランキング
2025/03/17
桜色に染まる都会のオアシス!千鳥ヶ淵緑道の桜で都会の春を感じよう

この記事の目次
千鳥ヶ淵緑道(ちどりがふちりょくどう)は、東京都千代田区にある桜の名所です。
中間地点にはボート上があり、手漕ぎのボートを漕ぎながら美しい桜を眺めることができる絶好のお花見スポットとして知られています。
水面に映る美しい桜の姿を見たい方、都会のなかの自然の美しさを楽しみたい方は必見です。
千鳥ヶ淵緑道とは
千鳥ヶ淵緑道は、皇居のお濠に沿うようにして整備された、約700mの遊歩道です。
千鳥ヶ淵周辺に桜の植樹がはじまったのは、現在の靖国神社の戦友会による桜の献上があった1869年頃とされています。
その後、1898年から桜並木の整備がはじまり、1979年に現在の緑道の形に整備され、都民はもちろんのこと、日本中の人々から愛される桜の名所となっています。
千鳥ヶ淵緑道の桜の特徴

千鳥ヶ淵緑道には約260本の桜が植えられていますが、どの木もとても大きく育っており、枝ぶりがよくて花をたくさん咲かせます。
緑道からは桜のトンネルをくぐるように、お濠からは桜の滝を眺めるように、美しい春の景色を堪能できます。
見どころ①一斉に咲き誇る桜
千鳥ヶ淵緑道には、ソメイヨシノやオオシマザクラといった、開花時期が3月下旬から4月上旬の桜が中心に植えられています。
約260本の桜が一斉に見頃を迎えるので、緑道の両脇から咲く桜で周辺一帯がピンクに染まり、息をのむような美しさの中をのんびりと散策することができます。
周辺にはホテルや高級レストラン、カフェなども充実しており、桜の時期は限定メニューを販売している店舗も多いので、要チェックです。
なお、例年千鳥ヶ淵緑道の桜の開花時期に合わせて、千代田区では「千代田のさくらまつり」を開催しています。
千鳥ヶ淵緑道からすぐに足を伸ばせる距離にある北の丸公園や靖国神社、英国大使館、皇居東御苑でも一斉に桜が咲き誇るので、1日かけて千代田のさくらまつりを楽しむのもおすすめです。
見どころ②水面から見上げる圧巻の桜
千鳥ヶ淵緑道の桜を鑑賞したいのであれば、なんといっても最高のお花見スポットは水上です。
約700m続く千鳥ヶ淵緑道の中間地点には「区営千鳥ヶ淵ボート場」があり、手漕ぎや足漕ぎのレンタルボートでお花見を楽しむことができます。
お濠から見上げた桜の美しさはもちろんのこと、水面に映る荘厳な桜を間近で見られたり、散った花びらで水面がピンク色の絨毯のように染まる中をボートで進んだりと、自然が告げる春の美しさに、圧倒されること間違いなしです。
先ほどご紹介した「千代田のさくらまつり」期間中は、混雑回避の為に朝9時頃より整理券が配布されますので、朝一番に整理券をもらいに行ってみてくださいね。
見どころ③LEDライトアップで輝く桜
千鳥ヶ淵緑道の桜は、太陽の光に照らされた昼間の光景ももちろん美しいのですが、夜間にライトアップされた夜桜も幻想的で、とても人気のお花見スポットになっています。
700mにわたる緑道に咲く桜が、日没の18時頃〜22時頃(さくらまつり後半の平日は20時頃)までLEDの光で照らされる様子はとても美しく、終業後のお花見に訪れる周辺のオフィスワーカーも多いです。
特に天気がよく、空気が澄み渡っている日は、夜桜がお濠の水面に映る幻想的な光景が見られるので、多くの人が訪れます。
千鳥ヶ淵緑道の桜の開花時期
千鳥ヶ淵緑道の桜は、ソメイヨシノが中心ですので、例年3月下旬に開花し、3月末もしくは4月初旬に満開を迎えます。
2024年の満開は4月5日〜9日頃、2023年の満開は3月23日〜26日頃でした。
千鳥ヶ淵緑道の所在地
東京都千代田区三番町2先
千鳥ヶ淵緑道へのアクセス
羽田空港から千鳥ヶ淵緑道までは、タクシーを利用すれば30分程度の距離です。
電車の場合は、羽田空港から急行列車に35分ほど乗車して日本橋駅に行き、地下鉄に乗り換えて5分ほどの九段下駅で下車すれば、千鳥ヶ淵緑道まで徒歩5分の位置にある九段下駅に到着できます。
近隣の観光スポット
観光スポット①皇居

天皇陛下と皇后陛下のお住まいである皇居は、千鳥ヶ淵緑道から徒歩2分程度の場所にあります。
400年以上もの歴史がある建築物や、四季折々の花々と自然が美しい、まさに都会のオアシスです。
皇居は、予約なしで観光可能な「東御苑」と「皇居外苑」、事前予約して見学する「皇居内」と、大きく3つのエリアに分かれています。
桜が咲く時期には、例年「皇居乾通り」の一般参賀も行われており、人気の高いイベントとなっています。
皇居の所在地
東京都千代田区千代田1番1号
観光スポット②東京大神宮

千鳥ヶ淵緑道から徒歩10分ほどの場所にある東京大神宮は、1880年に創建された神社で、日本で初めて神前結婚式を行った神社としても知られています。
特に最近は、縁結びにご利益のある神社として人気が高まっており、恋愛成就のパワースポットとして、若い女性を中心に多くの参拝客が訪れる神社として有名です。
なかでも「恋人ができるおみくじ」として、多くの方が楽しみにしているおみくじが、「縁結びみくじ」です。
開封すると花の香りが漂い、このおみくじで大吉を引くと、半年以内に恋人ができるという噂がありますので、ぜひ試してみてくださいね。
また東京大神宮では、本殿までの参道に河津桜が咲いており、千鳥ヶ淵緑道の桜よりも小ぶりながらも本殿を背に咲く桜の美しさが、日本らしい景色であると評判です。
東京大神宮の所在地
東京都千代田区富士見2-4-1
観光スポット③三菱一号館美術館

三菱一号館美術館は、日本最初のオフィスビルとして1894年に建築された「三菱一号館」を可能な限り復元した建物内にある美術館です。
常設展示はなく、企画展示のみの美術館となっているため、訪れる度に様々な美術品に出会えるのが最大の魅力です。
美術館には「Café 1894」というミュージアムカフェ・バーが併設されており、洋食を中心にしたランチメニューや、企画展とコラボした限定メニューなどを楽しめます。
千鳥ヶ淵緑道からは、タクシーで15分程度の距離にあるので、お花見で疲れた時の休憩スポットにぴったりです。
三菱一号館美術館の所在地
東京都千代田区丸の内2丁目6−2
まとめ
千鳥ヶ淵緑道は、都内でも有数の桜の名所として、高い人気を誇るお花見スポットです。
特に緑道の中間地点にあるボート場から、レンタルボートに乗って眺めるソメイヨシノの美しさが人気を集めています。
大きく育った桜の木々が一斉に満開になる圧巻の景色を、ぜひ千鳥ヶ淵緑道で体感してみてくださいね。