富山県

2024/04/09

富山県のソウルフード「富山ブラック」とは?特徴や歴史を紹介

山や川、海など、おいしい自然の幸に恵まれた富山県。

この地域で有名な「富山ブラックラーメン」をご存じでしょうか?一般的なラーメンとは異なる見た目とその特徴から、「思わずクセになる!」と人々をひきつける不思議な魅力を持ったラーメンです。

今回はそんな富山発祥の「富山ブラックラーメン」の魅力について解説します。

富山ブラックラーメンとは?なぜ黒い?

富山ブラックラーメンは、濃口しょうゆをベースにした真っ黒なスープに、粗びきの黒こしょう、ねぎ、豚肉のチャーシューをのせた、インパクトのある見た目が特徴のラーメンです。スープからはしっかりとした奥深いしょうゆの味わいが感じられ、その味に負けないような太麺が使われます。

ちょっぴり塩辛いイメージのある富山ブラックラーメンですが、お店によってその味は大きく異なります。明確な定義や基準はなく、ホロホロとやわらかい口当たりのチャーシューをのせたものや最後までスープが飲み干せるものなど、その随所に工夫が見られるのも特徴です。

誕生から半世紀以上がたった今でも、その伝統の味を求めてたくさんの方が訪れます。

富山ブラックラーメンの発祥と歴史

昭和22年頃に富山市内で生まれた富山ブラックラーメンは、終戦後、汗をかきながら働く労働者のために、しょうゆの味を濃くして作られたのが始まりです。

その元祖と言われるお店では、どこよりもスープの色が黒く、創業当時からしょうゆのしっかりとした味わいが堪能できる一杯になっています。富山ブラックの最大の特徴でもある真っ黒なスープは、数種類の濃口しょうゆをブレンドして煮詰めたもので、鶏ガラスープと合わせて作られます。

もちもちとした太麺にスープがよく絡み、黒こしょうの辛味や濃いめの味つけに仕上げたメンマは、白いごはんと相性抜群です。

もともと戦後の時代には、お客さんがドカ弁やおにぎりを持参し、ラーメンと一緒に食べることも多かったそう。そこから、「ごはんのおかずに食べる中華そば」としてその噂が広まり、ほかのお店でも提供されるようになりました。

それから数十年の時を経て、その印象的な黒い見た目から、「富山ブラック」の愛称で県外の方にも親しまれるようになりました。

富山ブラックラーメンのおいしさと魅力 

濃口しょうゆの旨みがガツンと効いた元祖の「富山ブラックラーメン」は、最初に麺や具材を混ぜてからいただくのがおいしい食べ方です。

ひと口すすると、その特別感のある味わいにまず驚きます。そのまま食べ進めることもできますが、スープの味をおいしく活かすのにぴったりなのがライスと生卵。麺にもスープの味がよくしみているので、そのままごはんの上にのせていただくのもおすすめです。

また、卵は溶いてすき焼きのように麺に絡めていただくと、マイルドな味わいに変化します。ほかにも丼に卵を入れて食べたり、卵を絡めた麺をごはんと一緒に食べたりと、お好みの食べ方で召し上がってみてくださいね。

富山市の観光スポット

ここからは富山の観光スポットをご紹介します。

散歩やピクニックにもおすすめな「富岩運河環水公園」

一つめは、富山駅北口から徒歩10分のところにある、富岩運河環水公園です。ここには世界一の景観に選ばれた人気コーヒーショップや、スタイリッシュなデザインで運河を駆け抜ける「富岩水上ライン」などがあります。

広い園内には、つい寝ころびたくなるような芝生やきらきらときらめく運河が広がり、幻想的な夜景のライトアップも見どころです。南東の方角には雄大な立山連峰が見られ、散歩やお花見、ピクニックも楽しめる富山の名スポットです。

絶景を巡る山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」

2つめは、標高3000m級の山々を貫いて長野県までを結ぶ「立山黒部アルペンルート」です。

ここはもともと1952年に産業経済発展のために作られた道でしたが、現在は絶景を巡る山岳観光ルートとして人気を集めています。ケーブルカーや高原バスなど、さまざまな特徴を持つ6つの乗り物に乗って各観光地を巡ることができ、登山初心者や非日常を味わいたい方にもおすすめです。

アルペンルートの名勝「黒部ダム・黒部平」

立山黒部アルペンルートの名勝の一つに、日本一の高さを誇る「黒部ダム」があります。大きな黒部湖からは毎秒10t以上の水が放水され、その「観光放水」の光景は圧巻の迫力。

また、黒部湖からケーブルカーに乗ると、黒部平駅に行くことができ、その屋上にあるパノラマテラスでは、霊峰立山やエメラルドグリーンに輝く黒部湖、壮大なスケールの「黒部ダム」が見渡せます。レストランや売店もあるため、待ち時間も充実したひとときが過ごせますよ。7月には黒部平庭園を降りた先にある高山植物も見頃の時期です。

富山市へのアクセス

ここからは、富山駅へのアクセスについてご紹介します。

日本海のほぼ真ん中に位置する富山市へは、飛行機、高速バス、鉄道などを使ったアクセスが可能です。日本三大都市でもある東京、大阪、名古屋からは直線距離で近く、羽田空港から富山空港までは約1時間で到着します。

鉄道の場合は、北陸新幹線を利用して東京から富山駅までは約2時間、名古屋、新大阪からは特急と北陸新幹線を経由して約3時間の道のりです。

高速バスを使うと、日本三大都市からはもちろん、京都や新潟、高山、金沢など全国各地からアクセスが可能です。それぞれ4時間40分、4時間、2時間25分、約1時間と半日あれば到着できる距離なので、ぜひ検討してみてくださいね。

富山県富山市の位置

まとめ

今回は富山のご当地グルメ「富山ブラックラーメン」をご紹介しました。

濃口しょうゆをベースにしたこだわりの漆黒スープは、見た目もさることながらその味わいも間違いなく思い出に残る一品です。

戦後の時代に、働く人々の身体と心を支えた一杯として今も受け継がれる味を、ぜひ富山のお店で召し上がってみてはいかがでしょうか?

\ テンポススター加盟店を募集中! /