ランキング
2024/06/05
【愛媛県】宇和島市のご当地B級グルメ「じゃこ天」の特徴や歴史を紹介

この記事の目次
今回は、愛媛県のご当地B級グルメ「じゃこ天」の特徴や歴史を紹介していきます。
愛媛県は四国の北西側に位置した都市で、大小の島々が浮かぶ瀬戸内海と宇和海に面しています。
さらに愛媛県は、西日本最高峰の石鎚山を有する四国山地が連なっているなど自然豊かな県です。
今回は、そんな魅力あふれる愛媛県のご当地B級グルメ「じゃこ天」について紹介していきます!
じゃこ天とは?

じゃこ天とは、宇和海の新鮮な小魚の身だけでなく、骨や皮ごとすり身にしたものを小麦粉と卵、塩を加えて混ぜ、揚げたねりものです。
栄養分が豊富で健康に良く、すり身にしてあるので小魚が苦手な子供でも食べやすい点も魅力です。
時期を問わず一年を通して食べられていて、特に南予地方では、日常的に食べられています。また、食卓に欠かせないおかずの一品になっているほか、酒の肴としても親しまれています。
じゃこ天の歴史
八幡浜市や宇和島市など、宇和海でたくさんの魚がとれる場所では、魚を加工してさまざまな料理が作られています。その中で最も有名なのが「じゃこ天」です。
昔から宇和島では、魚のすり身を揚げた料理を「天ぷら」と呼び、その中でも皮や骨ごと揚げたものを「皮天ぷら」と言っていました。
さまざまな種類の魚で作られていたことから、「ざこ天」と呼ばれ、それが後に「じゃこ天」と呼ばれるようになったという説や、原料のはらんぼ(ほたるじゃこ)に由来するという説もあります。
1615年に宇和島藩初代藩主の伊達秀宗が故郷を思い出して仙台から蒲鉾職人を連れてきて作らせたことがじゃこ天の始まりとされています。
じゃこ天の特徴
じゃこ天の特徴と言えば、栄養素がたっぷり含まれているということです。
魚の骨が丸ごと使われているため、カルシウムやミネラルがたくさん含まれています。
また季節を問わず一年を通して食べることができ、作り方も簡単なので、手軽に美味しく栄養を摂ることができるのも魅力と言えるでしょう。
じゃこ天の作り方
ここからは、じゃこ天の作り方について紹介します。
準備するものはエソの皮と小アジの身200g、塩小さじ1/2、小麦粉適量、卵1/2個、揚げ油適量です。
まず、エソの皮を包丁で細かくたたいて擦ったら、塩、小麦粉、卵を加えて堅めに混ぜます。
これを小判形にまとめて、油で揚げたら完成です。
とても簡単なので、家庭でもよく食べられているというわけです。
宇和島市の観光スポット
ここからは、宇和島市の観光スポットを紹介していきます。
宇和島城

宇和島城は、慶長6年頃に築城の名手と名高い藤堂高虎が建築したと言われている城です。
現在ある天守は宇和島伊達家2代藩主の宗利が寛文6年頃に建てました。12天守の内のひとつに認められていて、白亜の天守が山頂にそびえ立つ姿から「鶴島城」とも呼ばれています。
宇和島城は白壁が特徴的で、春には城の周りに桜が咲き誇り、さらに美しい姿を見ることができます。
南楽園

南楽園は、四国最大級の日本庭園です。平成元年には、「日本の都市公園100選」に選出されました。
広大な二つの池の周囲を歩きながら観賞できる池泉回遊式日本庭園を採用しており、約150種類・20万本もの三万株の花菖蒲や梅、桜、つつじなど四季折々の花を見て楽しむことができます。
さらに、園内には鯛料理などの郷土料理を楽しめるレストランが点在しています。
日振島

日振島は宇和島市の西に位置する宇和海に浮かぶ島です。
屈曲の多い独特な形状の入り江や、海蝕洞、奇岩などを見て楽しめるスポットで、愛媛県の景勝地と言われています。
ここでは、磯釣りや一本釣りを楽しむことができるほか、夏には海水浴場として人気で、地元の人がたくさん訪れています。
宇和島市へのアクセス
ここからは、宇和島市へのアクセス方法を紹介します。
東京から宇和島市へアクセスする場合は、高速バスがおすすめです。所要時間は約14時間と長いですが、乗り換えが少なく簡単にアクセスできるからです。「新宿バスタ」からオレンジライナーえひめに乗り「八幡浜駅」に向かったあと、特急宇和島に乗り30分ほどで「宇和島駅」に到着します。
大阪から宇和島市へアクセスする場合も、高速バスがおすすめです。「大阪駅前」からUWAJIMA EXPRESSに乗り「宇和島バスセンター」に向かったあと、宇和島まで徒歩10分でアクセスすることができます。所要時間は、約7時間20分です。
愛媛県宇和島市の位置
.jpg)
まとめ
今回は、愛媛県宇和島市のご当地B級グルメ「じゃこ天」の特徴や歴史について紹介しました。
じゃこ天は、簡単に美味しく栄養を摂ることのできる料理で、愛媛県の人々は日常的に食べている郷土料理であることがわかりました。
また、愛媛県の魅力はじゃこ天だけでなく、宇和島城や南楽園など多くの観光客が訪れる観光スポットがたくさんあることもわかりましたね。
東京からは遠いですが、乗り換えが少なく比較的簡単にアクセスできるので、ぜひみなさんも一度足を運んでみてください。
\ テンポススター加盟店を募集中! /