ランキング
2024/06/24
【愛知県】ご当地B級グルメ「きしめん」の歴史や特徴を紹介します

この記事の目次
今回は、愛知県のご当地B級グルメ「きしめん」の歴史や特徴をまとめて紹介します。
愛知県は日本の中部地方に位置する都市で、都会と田舎が混じり合ったエリアです。
県庁所在地である名古屋周辺では、ショッピングやグルメを楽しむことができ、名古屋から少し離れると田舎の景色に癒されることができます。
今回は、そんな魅力的な二面性がある愛知県のご当地B級グルメ「きしめん」について紹介していきます!
きしめんとは?
きしめんとは、普通のうどんよりも平たいうどんのことで愛知県の郷土料理として親しまれています。
また、濃い味付けが魅力で、愛知県民は濃い味付けを好むことから愛知県できしめんが浸透したのではないかと言われています。
愛知県内にはきしめんを提供しているお店がたくさんありますが、それだけではなく、スーパーに行くと市販で売られているため、家庭料理としても親しみがあります。
きしめんの歴史
きしめんは、現在の刈谷市の名物「ひもかわ」という平打ちうどんが始まりであると言われています。
江戸時代から食べられていたと言われており、「東海道名所記」や「好色一代男」などいくつかの文献に記録が残っています。
名前の由来については、諸説ありますが小麦粉を練って平たく伸ばした中国のお菓子「碁石麺(きしめん)」から来ていると言われています。
きしめんの特徴

きしめんの特徴はなんと言っても平たい麺を使っていることです。
その薄さは、厚さ1mm、幅7から8mmほどです。
うどんときしめんの違いは麺の厚さであると日本農林規格が定めており、「乾めん類表示品質表示基準」においては、幅4.5mm以上、厚さを2.0mm未満で帯状の形したものを「きしめん」と呼び、長径を1.7mm以上のものを「うどん」と呼ぶと記載されています。
きしめんの作り方
ここからは、きしめんの作り方について紹介します。
まず、ゆできしめん2玉、ほうれん草50g、かまぼこ40g、油揚げ1枚、醤油小さじ1、砂糖小さじ1/2、だし汁50ml、だし汁800ml、醤油大さじ1、みりん大さじ1/2、塩小さじ1/2、カツオ節とネギをお好みで準備します。
はじめに、ほうれん草を茹でて3cmほどの長さに、かまぼこは半月型の薄切りにしましょう。
油揚げはさっと茹でて油抜きしたら短冊切りにして、醤油小さじ1、砂糖小さじ1/2、だし汁50mlで煮付けます。
煮付けている間に、鍋にだし汁800ml、醤油大さじ1、みりん大さじ1/2、塩小さじ1/2を入れてひと煮立ちさせます。
鍋が煮えたら、茹できしめんを入れて軽く煮ましょう。
煮えたら器に移し、ほうれん草やかまぼこ、お好みでネギやかつお節を乗せて完成です。
愛知県の観光スポット
ここからは、愛知県の観光スポットを紹介します。
名古屋城

名古屋城は、慶長14年に徳川家康によって建てられた愛知県のシンボルです。
残念ながら戦災で一度焼失しましたが、昭和34年には、五層の大天守閣と小天守閣が再建されました。
天守閣のてっぺんに輝いている金色のシャチが有名です。
城内では、豪華な湯殿書院や上洛殿、本丸御殿が公開されていて見応えがあります。愛知県を訪れたら、一度は観光したいスポットですね。
名古屋港水族館

名古屋港水族館は、「南極への旅」をコンセプトにした愛知県最大の水族館です。
イルカやシャチをはじめ、約500種5万点の海の動物に出会うことができます。
国内最大級のプールで行うイルカショーや、ペンギンの行進、イワシの大群など、大人が見ても楽しめるパフォーマンスショーが毎日開催されています。
レゴランド・ジャパン

レゴランド・ジャパンは世界的に大人気のレゴの世界へ飛び込んだかのような体験ができるテーマパークです。
パーク内は、忍者や朱色の鳥居などがある日本風のエリアや、お城や馬があり中世が舞台となっている洋風なエリアなど8つの異なる雰囲気のエリアに分かれています。
その他、赤ちゃんを抱っこしたまま乗車できる乗り物や、大人まで楽しめるジェットコースターなどがあり、小さなお子さんから大人まで楽しむことができます。
愛知県へのアクセス
ここからは、愛知県へのアクセス方法について紹介します。
東京から愛知県へアクセスする場合には、新幹線がおすすめです。「東京駅」から「名古屋駅」まで、約1時間30分でアクセスすることができます。また、出発の21日以上前に予約することでチケットが安く購入できる「EX早得21」を利用することでお得に行くことができます。
大阪から愛知県へアクセスする場合には、高速バスがおすすめです。昼の便なら所要時間3時間ほどでアクセスすることができます。
愛知県の位置

まとめ
今回は、愛知県のご当地B級グルメ「きしめん」について紹介しました。
きしめんは、江戸時代から食べられている歴史の長い郷土料理であることがわかりました。また、平たい麺と濃い味付けが特徴の料理であることもわかりましたね。
愛知県には、子供から大人まで楽しめるテーマパークや、日本の歴史に触れることのできる観光スポットがたくさんあります。
ぜひみなさんも一度愛知県を訪れてみてくださいね!
\ テンポススター加盟店を募集中! /