新潟県

2023/10/01

【新潟県】ご当地B級グルメまとめ!旅先で地元グルメを楽しもう♪

この記事では、新潟県のB級グルメに焦点を当て、地元ならではの絶品料理をご紹介します。新潟県といえば、お米や日本酒などを思い浮かべますが、美味しいB級グルメも盛りだくさんです。

地元の味を楽しみながら、新潟の魅力を探っていきましょう!

新潟県のB級グルメとは?

新潟県のB級グルメは、地元の人々に愛される手軽でおいしい食べ物のことを指します。新潟県は、イタリアンやタレかつ丼など、独自のグルメが魅力です。新潟ならではの絶品料理をご紹介します。

イタリアン

イタリアンと聞くと、ピザやパスタなどのイタリアの食べ物を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、新潟県でイタリアンといえば、ミートソースがたっぷりのった焼きそばのことなんです。

昭和35年に新潟の繁華街である古町にあった甘味処「みかづき」の主人は、甘いものだけではなく、軽食メニューを提供したいと考えていました。

当時の東京では、ソース焼きそばが流行っていたため、早速取り入れようとしましたが、自家製太麺とキャベツ・もやしを特製ソースで炒め、普通の焼きそばでは面白くないとして、ミートソースをかけてフォークでいただくというスタイルにしたそうです。

そんなみかづきの店主のきまぐれから生まれたナポリタンですが、いまではみかづきの店舗も増えて、フードコートなどでもおなじみの新潟のソールフードとなっています。

タレかつ丼

薄めの豚肉に衣をつけて揚げ、さらっと醤油だれにくぐらせる。

通常のかつ丼は卵でとじますが、新潟のタレかつ丼は卵は使わずに、そのまま数枚のカツをご飯の上にのせていただくという、大胆かつ、とてもシンプルな料理です。

昭和初期、カツレツは洋食屋で食べるモダンな料理というイメージでしたが、醤油とあわせることによって、日本人にも親しみやすい味となり、瞬く間に市民の間で人気のメニューとなったと言われています。

お店によって、お肉やタレにこだわりが詰まっているので、いろいろなお店を食べ歩いて、自分のお気に入りを見つけるのも楽しいですね。

バスセンターのカレー

はじめて聞く人には「バスセンターのカレーって?」と、なってしまいそうな名前ですが、正確には、万代シテイバスセンター構内にある「万代そば」で食べられるカレーライスのことで、新潟では多くの人に浸透しているおなじみのカレーです。

万代そばは、1973年から続く老舗立喰そば屋ですが、いつしかそばよりもカレーライスが名物に。

黄色みが強いたっぷりのルーがトレードマークで、真っ赤な福神漬けがアクセントになっています。

トンコツスープをベースにしたルーは、やや甘口ななかにピリッとしたスパイシーさが混在していて、どこか懐かしくクセになると評判です。

行列ができていても、回転が早くすぐに提供されるので、バスの待ち時間にぜひお立ち寄りください。

新潟5大ラーメン

意外かもしれませんが、新潟はラーメンの文化が盛んなラーメン激戦区。

ここでは新潟の「5大ラーメン」を一気にご紹介します。

あっさり系から、こってり系までバラエティー豊かなラーメンが揃っていますので、お気に入りの一杯を見つけてみてください。

新潟あっさり醤油ラーメン

昔ながらの「ザ・ラーメン」といった懐かしさ全開の醤油ラーメン。
あっさり醬油ラーメンの真髄はシンプルさ。
細身の麺に透き通ったスープ。

チャーシュー・メンマ・なると・ネギなどが乗った優しい味わいで、お酒を飲んだ後の〆の一杯にもピッタリ。

燕三条背脂ラーメン

燕三条といえば、洋食器産業が盛んな町として有名ですよね。
そんな職人さんがたくさん働く街で、出前として重宝されたのが背脂ラーメンです。

工員たちのリクエストによって、満足のいくボリュームと背脂たっぷりの濃い味付け、そして、出前しても伸びない極太の麺が誕生しました。

背脂と聞くとコッテリしすぎて…と敬遠される方もいるかもしれませんが、魚介ベースのスープなので、後味も思いのほかサッパリ。
モチモチの極太麺との絶妙なマッチングに病みつきになる人続出です!

長岡生姜醤油ラーメン

新潟県の中部、長岡市を中心に親しまれているのが長岡生姜醤油ラーメンです。

見た目はオーソドックスな中華そばですが、ひとくちスープを飲むと生姜の風味が広がり、しだいに体もポカポカしてきます。

豪雪地帯の新潟で、体の芯から温まってもらいたいという気持ちから誕生したラーメンは、いまでは全国にも広まり、東京などでも行列ができるお店として愛されています。

新潟濃厚味噌ラーメン

新潟濃厚味噌ラーメンは、新潟市西蒲区の「こまどり」が元祖と言われています。

モチモチの太麺に、野菜がたっぷりの濃厚味噌ラーメンは当初、濃厚というだけあって人によっては味が濃いという意見も寄せられました。
そこで「こまどり」では、割りスープをつけて味の濃さを調整できるスタイルに変更。

好評を得た割りスープが、いまでは濃厚味噌ラーメンのトレードマークとなっています。

三条カレーラーメン

5大ラーメンの中では少し知名度が少ない三条カレーラーメンですが、誕生から約70年以上経っており、一番長い歴史を誇ります。

カレーラーメンのスタイルはお店によって様々で、カレー味のスープになっているものや、醬油ラーメンにカレーのルーがかかっているものなどバラエティー豊かなので、自分の好みにあったお店をチョイスしましょう。

笹団子

最後にご紹介するのは、甘いデザート「笹団子」です。

新潟の郷土料理として愛されている笹団子のルーツは、500年前にもさかのぼり、殺菌効果がある笹で包んだ団子は、戦国武将が携帯食にしていたとも言われています。

米どころ新潟ならではのスイーツは、ちょっとしたお土産にもピッタリですね。

新潟県の位置

まとめ

今回は新潟県のB級グルメをご紹介しました。
日本海に面した新潟県なので、海の幸を連想しがちでしたが、B級グルメにおいてはちょっと違いましたね。

ラーメンやカツ、カレーなど、万人受けメニューが多く、誰もがお気に入りの味に出会えるのではないでしょうか。
新潟を訪れた際には、ぜひこれらの絶品料理を味わってみてください。

地元ならではの味を堪能しながら、新潟の魅力を探求する素晴らしい旅をお楽しみください!

\ テンポススター加盟店を募集中! /