ランキング
2023/10/04
【宮崎編】ご当地B級グルメを紹介!

この記事の目次
この記事では、宮崎県のB級グルメに焦点を当て、地元ならではの絶品料理をご紹介します。
宮崎県といえば、お肉、海の幸、フルーツなど、様々な美味しいB級グルメが盛りだくさんです。
地元の味を楽しみながら、宮崎の魅力を探っていきましょう!
宮崎県のB級グルメとは?
B級グルメとは、地元の人々に愛される手軽でおいしい食べ物のことを指します。宮崎県は、鶏肉の消費量が日本一ということもあり、地鶏炭火焼やチキン南蛮と言った鶏料理が多い印象ですが、その他にも冷や汁、辛麺、マンゴーを使ったデザートなど、独自のグルメが魅力です。
宮崎ならではの絶品料理をご紹介します。
地鶏炭火焼
宮崎県は、鶏肉の生産量が日本でトップクラス。
特に、柔らかくてジューシーな「地頭鶏(じとっこ)」は、宮崎のブランド鶏として全国の居酒屋チェーンで取り扱われ、日本中で良く知られるようになりました。
地鶏は、炭火を使って豪快に焼いた炭火焼が一般的で、燻製したような独特の香ばしさや、炭で黒っぽくなったビジュアルが特徴です。
味付けは塩こしょうなどシンプルなものが多く、外はカリッと、中はプリプリのじとっこは、ご飯だけでなく、お酒のおともにもピッタリです。
チキン南蛮
宮崎県の北部に位置する延岡市で生まれたチキン南蛮は、いまや全国的にも定番のメニューとなりつつあります。
鶏肉に小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせてカラッと揚げたあと、さっぱりとした甘酢ダレに浸すのが特徴です。
さらにタルタルソースをたっぷりとかけていただくのが一般的で、多くのお店が独自のタルタルソースで個性を発揮しています。
また、鶏肉もムネ肉とモモ肉のどちらを使うかで論争になることも。
お店によっても「ムネ肉派」と「モモ肉派」にわかれているので、あっさりか、プリプリか、お好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
肉巻きおにぎり
醤油ダレにつけこんだ薄切り豚肉でご飯を包み、オーブンでこんがりと焼いた肉巻きおにぎりは、もともとは飲食店の”まかない”として誕生したのがきっかけと言われています。
当初は一般的な三角形のおにぎり型でしたが、食べやすくするために俵型になり、いまではすっかり定着しています。
最近では、チーズやキムチなど味のバリエーションも豊富なので、ファーストフード感覚で、旅先の小腹を満たすのにもピッタリですね。
冷や汁
冷や汁は宮崎県の郷土料理で、夏の間に宮崎の一般家庭で食べられていた料理と言われています。
アジなどの魚と味噌が主な材料で、焼いた魚をほぐし、味噌と炒め、冷たいだし汁で溶かし、きゅうり、大葉、豆腐を加えて混ぜ、最後にすりごまをかけていただきます。
そのままでも、ごはんにかけてお茶漬けのように食べてもOK。
暑い日にはさっぱりと食欲をそそる一品で、夏バテにも旅の疲れを癒す一杯としても最高です!
延岡辛麺
最近では、全国的にインスタントラーメンが販売されるなど、知名度が上がっている宮崎辛麺。
そんな辛麺の特徴は、そば粉と小麦粉で練られたユニークな「こんにゃく麺」。
プリプリの独特触感の麺が、唐辛子をふんだんに使った真っ赤なスープに絡んで病みつきに!
ふわふわの溶き卵が辛さを和らげてくれるのも、食べやすいポイントです。
辛いのが苦手な人も、辛さの調整をしてくれるお店が多いので、ぜひチャレンジしてみてください。
ただ、ニンニクもたっぷりなので、ランチよりも夜に食べるのがおススメです!
宮崎県の位置
まとめ
今回は宮崎県のB級グルメをご紹介しました。
地鶏をふんだんにつかった鶏料理から、暑さに負けないさっぱりメニューまで、B級グルメがひしめく宮崎県。
ここでは紹介しきれていない、海の幸やフルーツを使ったグルメも盛りだくさんですので、宮崎を訪れた際には、ぜひこれらの絶品料理を味わってみてください。
地元ならではの味を堪能しながら”てげうめぇ”宮崎の魅力を探求する素晴らしい旅をお楽しみください!
\ テンポススター加盟店を募集中! /