島根県

2024/08/09

【島根県】ご当地B級グルメ「出雲そば」の歴史や特徴を紹介します

今回は、島根県のご当地B級グルメ「出雲そば」の歴史や特徴を紹介していきます。

島根県は日本の中国地方に位置する県で、自然が豊かなところです。

世界的に有名な出雲大社や、世界遺産の石見銀山など有名な観光スポットもたくさんあります。

また、ヤマトシジミの漁獲量が日本一で、全体の約4割を占めているなど、漁業が盛んな地域としても知られています。

今回は、そんな魅力たっぷりな島根県のご当地B級グルメ「出雲そば」について徹底解説していきます!

出雲そばとは?

出雲そばは、島根県の出雲地域を代表する郷土料理であり、岩手県の「わんこそば」や長野県の「戸隠そば」と並んで、日本三大そばの一つにも数えられるほど有名なそばです。

そば粉に加えて、そばの皮を一緒に挽いていることから、一般的なそばよりも黒っぽい色をしているのが特徴です。

また、粗い挽き方をしていることから食感がしっかりしていて、食べ応えがある点も特徴と言えます。

一年中食べられていますが、特に秋に採れたばかりのそばの実を使った新そばの出回り、いつも以上に美味しい出雲そばを食べることができます。

出雲そばの歴史

出雲そばの始まりは江戸時代初期に遡ります。松江藩の初代藩主である松平直政公が信州松本藩から移住する際に、そば職人たちを連れてきたことで、出雲地方でそばが広まったと言われています。

そして、この職人たちが持ち込んだ製法が、出雲そばの原型となったとされています。

それに加えて、出雲地方に移ったそば職人たちは、この地域の気候や風土に合わせた製粉技術を開発しました。特に「挽きぐるみ」と呼ばれる製法が採用され、これによりそばの風味や栄養価が高まりました。

この製法は、そばの実の殻を含むすべての部分を一緒に挽く方法のことで、これにより出雲そばの特徴である黒っぽい色と豊かな風味が生み出されたと言われています。

現在では、島根県だけでなく全国で高く評価され、観光名物や地域の特産品として広く知られています。

また、観光地やそば専門店などで提供され、多くの人々に出雲そばにしかない独特な風味と食感を楽しんでいます。

出雲そばの美味しい食べ方

ここからは、出雲そばの美味しい食べ方についていくつか紹介します。

おろしそば

おろしそばは、大根おろしをたっぷりとトッピングして、お好みでわさびやネギも追加して食べる食べ方です。

これは、さっぱりとした味わいを楽しむことができるので暑い夏などにぴったりです。

かけそば

これは、温かい出雲そばに冷たいつゆをかけて食べる食べ方です。シンプルにネギやかまぼこをトッピングするのもいいでしょう。

簡単でシンプルながらも、出雲そばの風味がしっかり感じられる食べ方です。

薬味を入れてアレンジする

わさびやネギ、海苔、七味唐辛子などの薬味を加えて食べる方法です。

これによりそばにアクセントを付けたり、味変を楽しんだり、自分好みの味わいに調整することができます。

島根県の観光スポット

ここからは、島根県の観光スポットについて紹介していきます。

出雲大社

出雲大社は島根県出雲市にある古代からの歴史を持つ神社です。

日本最古の神社の一つとされており、神話や歴史的な背景が深く、古代から多くの人々に信仰されてきました。

出雲大社は、神話の中で神々が集まる場所とされる「出雲の国」の中心であり、特に「神々の集い」とされる出雲大社の神話は、日本の古代史において重要な位置を占めています。

出雲大社は「大社造」と呼ばれる建築様式で建てられており、特有のデザインと工法で建てられています。

中でも、四隅が上に向かって反り返る屋根は、神聖な雰囲気を醸し出していて、訪れる人は皆、写真撮影をする人気のスポットです。

木綿街道

木綿街道は島根県出雲市にある伝統的な街道です。

昔、この周辺が綿花流通の道として使われていたことから、「木綿街道」という名前が付けられたと言われています。

この通りには酒屋や醤油蔵、おしゃれな飲食店、古民家ホテル、カフェなどが立ち並んでいて若者にも人気があります。

昔の日本にタイムスリップしたかのような伝統的な雰囲気の中、ショッピングや食べ歩きを楽しむことができる旅行に最適なスポットです。

稲佐の浜

稲佐の浜は島根県出雲市にある美しい浜辺です。

稲佐の浜は、日本神話の中で「神迎えの浜」として知られており、毎年11月には全国の神々がこの浜に降り立つ「神迎えの儀」が行われます。

この儀式で稲佐の浜は、神々がこの浜から出雲大社へと向かうため、神聖な場所とされています。

周りには白い砂浜と青い海が広がっており、周辺を散歩したり日向ぼっこをしたりして楽しめます。

また、夕方になると水面に映る夕陽がとても美しいので、この時間帯を狙って訪れる観光客もたくさんいます。

島根県へのアクセス

ここからは、島根県へのアクセス方法を紹介します。

東京から島根県へアクセスする場合には、高速バスを利用するのがおすすめです。東京駅から出雲大社行きのバスが出ており、12時間30分ほどでアクセスできます。

大阪から島根県へアクセスする場合にも、高速バスがおすすめです。大阪駅からJR出雲市駅行きのバスが運行しており、5時間30分ほどでアクセスできます。

まとめ

今回は、島根県のご当地B級グルメ「出雲そば」の歴史や特徴について紹介しました。

島根県は、出雲そば以外にも美味しい名物がたくさんあったり、有名な観光スポットがたくさんあるので、ぜひみなさんも一度足を運んでみてください!

\ テンポススター加盟店を募集中! /