ランキング
2024/08/22
岐阜のご当地B級グルメ「高山ラーメン」とは?特徴や歴史を紹介!

この記事の目次
映画『君の名は。』でも話題になった「高山ラーメン」。映画に出てくる女子高校生の三葉が飛騨地方の田舎町に住んでいて、高山ラーメンが登場しています。
地元の人々は、小腹が空いたときや年越しそばの代わりに食べるほど高山ラーメンが好きなのだそうです。
そんな高山ラーメンの特徴や歴史について探っていきましょう。
高山ラーメンの特徴
高山ラーメンは、高山市や飛騨市で親しまれているご当地B級グルメです。そのため、飛騨ラーメンや飛騨高山ラーメンともよばれています。
和風の醤油ベースで作られる高山ラーメンは、濃い醤油色のスープですが、脂分が少なくあっさりした風味が特徴です。魚介や鶏ガラ、野菜などさまざまなだしを使い、素材の風味を大切にして作られます。濃い色のスープのわりにまろやかな味わいなのは、飛騨高山の水質のたまものです。麺は、スープによく絡む低加水の細ちぢれ麺が使われます。
具材はチャーシュー、白ネギ、メンマとシンプルです。どのお店もチャーシューにバラ肉を使っているので、さっぱりとしたスープの脂分を補っています。飛騨ネギは白い部分が長く甘味が強いのが特徴で、濃い醤油の味を引き立てます。シャキシャキとした食感のメンマがアクセントになっていて、やみつきになる逸品です。お店によっては、たまごやのりがトッピングされていることもあります。

見た目がシンプルな高山ラーメンですが、その作り方は全国的にもとても特徴的です。一般的なラーメンは、タレとスープを別々に用意して、丼にタレを入れてスープを注ぎますが、高山ラーメンは、最初からタレとスープを一緒に煮込みます。
そのため、味のバリエーションが少なく、醤油系のスープが主流です。煮込むほど味わいが濃くなっていくので、午前中や午後など好みの味わいの時間帯に合わせて訪れる方もいるそうです。
高山ラーメンは、普通のラーメンと比べて麺が100gと少なめという特徴もあります。また、どのお店のメニューにも「お子さまラーメン」があり、地元の人々はおやつ代わりにラーメンを食べるそうです。
素材の豊かな味わいを楽しめる高山ラーメンは、あっさりしたラーメンが好きな方に人気です。
高山ラーメンの歴史
高山ラーメンのはじまりは、昭和13年(1938年)に屋台で創業した「まさごそば」とされています。創業者の坂口時宗さんは「若いころ東京で支那そばを食べるのが楽しみだった」とか。
そんな坂口さんは「ホテル雅叙園東京」で中国人から中華そばの作り方を見よう見まねで覚えたそうです。その後、高山の高級料亭「金亀館」で働きながら、夜は屋台でラーメンを作り、やがてお店を構えました。
京文化の影響を色濃く受ける高山のそばやうどんは関西風ですが、中華そばは関東風です。中華そばだけが関東風なのは、坂口さんが東京で修行していたからですね。また、高山が江戸幕府の天領となり、醤油文化が発達したという土壌も影響しています。
当時の高山ラーメンは今よりも脂っこかったそうですが、お客さんの舌に合わせて徐々にあっさりさせていったそうです。醤油のタレを寸胴で煮込む方法も坂口さんが考案しました。この作り方が広がっていき、高山ラーメンは飛騨のご当地B級グルメとして親しまれるようになりました。
ちなみに、高山では「そば」というと中華そばを指すので「蕎麦」を頼む場合は「日本そば」や「生そば」と注文しないといけないそうです。
岐阜県の観光情報
高山ラーメンが食べられる岐阜県には、さまざまな観光スポットがあります。今回は、岐阜県で人気のある飛騨市の観光スポットを3つ紹介します。
瀬戸川と白壁土蔵街

「瀬戸川と白壁土蔵街」は、高山の奥座敷と称される歴史情緒あふれる古い町並みです。白壁土蔵やお寺の石垣を背景に、1000匹あまりの色鮮やかな鯉が泳ぐ瀬戸川は、人気の散策スポットです。
飛騨牛コロッケなどを販売しているお店もあるので、食べ歩きもできます。
天空の牧場 奥飛騨山之村牧場

「天空の牧場 奥飛騨山之村牧場」は、標高1,000mの大自然のなかにあります。動物とふれあうだけではなく、ポニーの引場乗馬体験や乳しぼり体験などを楽しめます。
また、アイスクリームやバター、パン作り体験など、さまざまな体験ができる人気の牧場です。レストランで食べられる搾りたてのジャージー牛乳から作られる濃厚なソフトクリームは絶品です。
飛騨の里

「飛騨の里」は、豪雪に耐えてきた合掌造りなど、飛騨の代表的な民家がある集落の博物館です。
各民家では、農山村の生活用具などが数多く展示されていて、わら細工やさしこ、組みひもなどの実演・体験や、四季折々の催事も行っています。予約なしでも楽しめる体験メニューなどもあり多くの方が訪れています。
岐阜県へのアクセス方法
グルメも観光も魅力的な岐阜には、さまざまなアクセス方法があります。日本三大都市でもある東京、大阪、名古屋からも近くアクセスが便利です。
東京駅から電車で岐阜駅に向かう場合は、約2時間で到着します。大阪駅からは約2時間30分です。名古屋駅からは約30分で到着します。所要時間は、時間帯や天気などによっても変わります。
車でゆっくりドライブを楽しみながら向かうのもおすすめです。最適なアクセス方法を探してみてくださいね。
岐阜県の位置

まとめ
高山ラーメンの魅力は、独特の調理方法と素材の風味を大切にしたシンプルな味わいにあります。あっさりしたラーメンが好きな方に特におすすめです。高山ラーメンは、地元の人々だけではなく、県外の方からも愛されています。
岐阜に訪れた際は、高山ラーメンをぜひ食べてみてくださいね。
\ テンポススター加盟店を募集中! /