ランキング
2025/02/21
3月の日本を満喫!おすすめイベント&観光スポット10選を紹介

この記事の目次
冬の名残を楽しめる観光スポットと、春の訪れを感じる花の絶景が同時に楽しめる3月。日本では、早咲きの桜やチューリップ、菜の花が彩る風景に加え、ひな祭りなど各地で行われる伝統的なイベントもあり見どころ満載です。
そこで今回は、3月に訪れたい日本のおすすめイベント&観光スポット10選を厳選してご紹介します。
【北海道】氷瀑まつり

層雲峡温泉の氷瀑まつりは、北海道の冬を代表する幻想的なイベントです。寒さを生かして作られた、さまざまな氷のオブジェが見どころです。石狩川沿いの約1万平方メートルの会場には、大きなものから小さなものまで、いろいろな形の氷の作品が並びます。
夜になると、氷のオブジェが7色のライトで照らされます。会場全体が光と氷の世界に変わり、とても幻想的です。さらに、期間中には花火も打ち上げられ、極寒の夜空を美しく彩ります。
【千葉県】いすみ鉄道

いすみ鉄道は、房総半島南部を走る自然豊かなローカル線です。春には線路沿い約15キロに菜の花が咲き、黄色い花じゅうたんの中を走るレトロな列車が絵本のような景色を作ります。
3月下旬には桜も満開になり、菜の花の明るい黄色と桜の淡いピンクが美しいコントラストを生み出します。車窓からの景色や途中下車しての写真撮影もおすすめ。お弁当を楽しむ列車旅や、自由に乗り降りできる「フリーきっぷ」もあり、春をゆったり楽しめます。
【神奈川県】小田原桜まつり

小田原桜まつりは、小田原城址公園を中心に約300本のソメイヨシノが咲き誇る春のイベントです。天守閣を背景にした桜の景色は「日本さくら名所100選」にも選ばれており、お堀沿いの桜並木やライトアップされた夜桜も楽しめます。会場全体が幻想的な雰囲気に包まれるのも魅力です。
期間限定の「桜バージョンの御城印(ごじょういん)」や、小田原かまぼこ桜まつり、「おでんサミット」など、桜とグルメを満喫できるイベントも充実しています。
【山梨県】桃源郷春まつり

笛吹市の桃源郷春まつりは、「日本一の桃源郷」として知られる山梨県笛吹市で開催される春のイベントです。3月下旬になると、桃の花が一面に咲き広がり、ピンクの花じゅうたんと南アルプスの白い雪山が描き出す景色は息をのむ美しさです。
メイン会場の八代ふるさと公園では、地元グルメの出店や観光案内が充実しています。ウォーキングイベントや花見バスツアーといったアクティビティも用意され、夜には桜がライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しめます。
【静岡県】雛のつるし飾りまつり

稲取発祥の「雛のつるし飾り」は、江戸時代から続く伝統行事で、九州の「さげもん」、山形の「傘福(かさふく)」と並ぶ日本三大つるし飾りの一つです。
母や祖母が娘や孫の健康と幸せを願い、古い着物の布で作った人形を紐に吊るしたのが始まりとされています。メイン会場「文化公園・雛の館」では、約100対・11,000個のつるし飾りが展示され、高さ6メートルのジャンボつるし飾りは圧巻。町全体が華やかなつるし雛で彩られ、春らしい雰囲気に包まれます。
【三重県】いなべ市農業公園の梅まつり

いなべ市農業公園の梅まつりは、東海地区最大級の梅林公園で開催される春のお祭りです。約4,000本・100種類の梅が咲き誇り、赤、白、ピンクの花が広がる美しい景色が訪れる人々を魅了します。
見晴台からは梅林全体を一望でき、鈴鹿山脈を背景にした梅の花のグラデーションが見どころです。天気が良ければ、雪をかぶった山々とのコントラストも楽しめます。梅の香りに包まれて散策し、地元産の梅ジュースや梅酒を味わえるのも魅力です。
【京都府】下鴨神社の流し雛

下鴨神社の流し雛(ながしびな)は、京都ならではのひな祭りとして有名な伝統行事です。この儀式では、紙で作られた人形「ひとがた」に厄を移し、それを水に流して健康と幸せを祈ります。
平安装束を身にまとった男女が、雛人形をのせた小さなわら製の台「桟俵(さんだわら)」を御手洗川(みたらしがわ)に流す姿はとても優雅で、まるで平安時代の絵巻物のような美しい光景が広がります。神事の後には、一般の参加者も桟俵を流して厄払いを体験できます。
【徳島県】ビッグひな祭り

阿波勝浦の「ビッグひな祭り」は、全国から集まった約3万体の雛人形を展示する壮大なイベントです。メイン会場「人形文化交流館」にそびえ立つ高さ8メートルの百段ひな壇は圧巻。周囲には大小300段のひな壇も並び、訪れる人々を魅了します。
この祭りは1988年に始まり、飾られなくなった雛人形を供養し展示するユニークな取り組みとして注目されています。期間中は阿波踊りや人形浄瑠璃といった伝統文化、そして夜にライトアップされる「ナイトミュージアム」も楽しめます。
【福岡県】柳川雛祭りのさげもんめぐり

柳川雛祭りのさげもんめぐりは、福岡県柳川市で春を彩る伝統行事です。初節句を迎えた子どもの健やかな成長を願い、雛段とともに「さげもん」が飾られます。その中には、縁起の良い布細工や「柳川まり」が含まれています。
市内に飾られた色とりどりのさげもんをめぐる「さげもんめぐり」。中でも特に見逃せないのが、晴れ着姿の女の子たちがどんこ舟に乗る「おひな様水上パレード」。雅楽の音色に包まれながら進む舟は、訪れる人々に大人気です。
【長崎県】100万本のチューリップ祭

本格的なヨーロッパの街並みを再現した「ハウステンボス」は、四季折々の花やイベントが楽しめる人気スポットです。3月には、日本最多の品種を誇るチューリップが咲き誇る「100万本のチューリップ祭」が開催されます。
ヨーロッパ風の街並みとチューリップの風景は、まるでオランダの春を旅しているような気分に。昼間は青空とチューリップ畑、風車が作る鮮やかな景色、夜はライトアップされた幻想的な光景が楽しめます。春を祝うイースターイベントも見どころです。
まとめ
3月の日本では、冬から春へと移り変わる季節ならではの絶景や伝統行事が各地で楽しめます。ひな祭りや花の祭典、幻想的なライトアップなど、さまざまなイベントが盛りだくさんです。
春の訪れを感じる特別な体験を通して、日本ならではの魅力を存分にお楽しみください。