ランキング
2025/01/21
敷地面積380ha!広大な上越国際スキー場で遊びつくそう!

この記事の目次
上越国際スキー場は、新潟県にある広大なスキーリゾートです。
総面積1,000㎡(380ha)の広さは、日本における単一のスキー場としては最大の広さとなっています。
特に名物は、最大斜度38度の急斜面となっており、スキー上級者であっても十分に楽しめる難易度の高いコースが充実しています。
一方でファミリーエリアには平均7度の緩斜面が6kmも続くロングコースがあり、スキー初心者も存分に楽しむことのできる環境といえます。
上越国際スキー場のロケーション

上越国際スキー場のある新潟県は、首都圏からほど近く、日本海に面しています。
北海道や長野県のスキー場と比較すると、若干標高が低いという特徴があるので、雪の量が十分であっても、厳しい寒さを感じにくいというメリットがあります。
電車でも車でも首都圏からのアクセスが良いので、多くの日本人も「手ぶらで電車に乗り、駅を出たら目の前がゲレンデ」という上越国際スキー場に、よく足を運んでいます。
上越国際スキー場が人気の理由
上越国際スキー場が人気の理由は、アクセスの良さに加えて、コース設定が多彩である点が大きいです。
ファミリーから上級者スキーヤーまで心置きなく楽しむことのできるゲレンデは、ナイター設備も充実しており、21時まで3箇所のゲレンデでナイター滑走が可能となっています。
人気の理由①充実のコース
上越国際スキー場は、4つのエリアから構成されており、22本のコースを楽しむことができます。
標高差は817mで、非常に複雑なレイアウトが特徴のスキー場となっています。
マザーズゾーン
初心者や、小さなお子様連れ向けのエリアが、マザーズゾーンです。
公式ホテルの目の前に広がるなだらかなゲレンデでは、スキーデビューや初めての雪あそびを楽しむファミリーでにぎわっています。
このエリアにはスノーチュービングやエア遊具、雪上アスレチックなどを楽しむことのできるキッズパラダイスゾーンがあったり、初めてのリフト練習用のエリアもあったりするので、初めてのスキーに挑戦するお子様に最適です。
パノラマゾーン
12月中旬ごろからオープンするパノラマゾーンは、起伏のある地形を楽しむことができる、中級者向けのエリアになっています。
最大斜度30度・滑走距離1,000mの2本のコースを中心に、魚沼平野や十日町の町並みを一望しながらの滑走は、たまりません。
また、このエリアにある「パノラマファミリー林間コース」は、初心者であっても滑走可能な7度の斜面がなだらかに6,000mも続いており、初級者と中級者が一緒に楽しむことのできるコースとして評判です。
アクティブゾーン
特に世界中の上級スキーヤーが集結するのが、アクティブゾーンです。
全日本スキー連盟から認定を受けているコースもあり、国際大会も開催されたことがあります。
冒頭でご紹介した最大斜度38度の超難関コースもこのエリアにあり、非圧雪の天然コブに挑戦しながら、スキーの上達を目指すことができます。
フォレストゾーン
多くのスキーヤーで賑わう上越国際スキー場のなかでも、最も奥まったエリアでおだやかな滑走を楽しむことができるのが、フォレストゾーンです。
北向きの斜面となっているので、上越国際スキー場のなかでも特に雪質がよいのですが、ホテルからの距離があるため人が少なく、ブナ林のなかをのんびりと滑走できる環境です。
このエリアで最も難易度の高いコースは最大斜度が32度となっているため、中級者の練習には最適です。
人気の理由②ナイター設備

上越国際スキー場は、ナイタースキーの愛好家からの人気が高いスキー場です。
日本のスキー場ではナイター設備が整っていなかったり、ナイター滑走可能なコースが1本しかなかったりすることも多いのですが、上越国際スキー場では、3本のコースがナイター滑走可能です。
公式ホテルからアクセスのよいマザーズエリアの3コースで、17時から21時までナイター滑走を楽しむことができるので、ぜひホテルステイとナイタースキーを楽しんでくださいね。
人気の理由③ゲレンデで楽しむスイーツ

上越国際スキー場内には8か所の食事処があり、混雑するスキーシーズンでも気軽に食事を楽しむことができます。
特に上越国際スキー場の名物となっている食べ物が、「おしるこ」です。
おしるこは、日本の伝統的なスイーツで、小豆を砂糖と水で煮込んだ甘くて温かいスープのなかに、お餅や白玉団子を入れて楽しみます。
「スキーで冷えた身体にしみいる温かさと甘さがたまらない」と評判を集めています。
パノラマゾーンにある「おしるこ茶屋」では、様々な種類のおしるこを味わうことができることから上越国際スキー場のなかでも屈指の人気スポットとなっているので、ぜひ上越国際スキー場を訪れた際には、おやつにおしるこを召し上がってください。
人気の理由④歴史のあるスキースクール

上越国際スキー場には、50年以上の歴史があるスキー・スノーボードスクールがあります。
レッスンの種類は複数用意されていて、4歳から受講できるレッスンや、マンツーマンプライベートレッスン、ファミリープライベートレッスンが特に人気です。
お子様のスキーデビューはもちろんのこと、「初めてスキーに挑戦する」というご家族や、「レベルアップしたい」というスキーヤーまで、満足のいくレッスンを受講することができます。
空港からのアクセス
羽田空港から上越国際スキー場にアクセスする場合は、モノレールと電車を乗り継ぐか、高速バスを利用して、東京駅を目指しましょう。
羽田空港から東京駅までは、モノレールと電車を乗り継ぐ場合は40分程度、高速バスの場合は1時間程度です。
東京駅からは、夜行バスもしくは新幹線と電車の乗り継ぎで、上越国際スキー場までアクセスすることができます。
夜行バスの場合は7時間ほど、新幹線と在来線を乗り継ぐ場合は90分程度となっています。
まとめ
首都圏から気軽にアクセス可能でありながら、広大なゲレンデで思いっきりスキーを楽しむことのできるスキー場が、上越国際スキー場です。
ファミリーや初心者に優しい環境が整っているのはもちろんのこと、上級者もうなるほどの難関コースも複数ありますので、どんな方でも満足できること間違いなしです。