ランキング
2025/03/06
東京で桜を満喫!おすすめの名所5選&周辺の観光スポット3選

この記事の目次
春になると、美しい桜が咲き誇り、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。東京では、歴史ある神社や広大な公園など、さまざまな場所で桜を楽しむことができます。
そこで今回は、東京でおすすめの桜の名所5選をご紹介します。さらに、周辺の観光スポットもご紹介しますので、桜とともに東京ならではのグルメやショッピングも満喫してみてください。
上野恩賜公園

江戸時代から続く花見の名所「上野恩賜公園」は、約800本の桜が咲く日本有数のスポットです。「日本さくら名所100選」にも選ばれ、春には「うえの桜まつり」が開催されます。
ソメイヨシノやヤマザクラなどさまざまな桜が咲き、夜には1,000個のぼんぼりが灯り、幻想的な景色を演出します。昼は桜並木を散策し、夜はライトアップされた夜桜を楽しめます。近くには上野動物園や美術館があり、観光にもぴったりです。
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
所在地
東京都台東区上野公園・池之端3丁目
アクセス方法
京成本線「京成上野駅」から徒歩約1分
JR・東京メトロ「上野駅」から徒歩約2分
飛鳥山公園

飛鳥山公園は、江戸時代に8代将軍・徳川吉宗が庶民の行楽5ために桜を植え、日本初の公園として開放した歴史ある花見スポットです。春には約600本の桜が咲き誇り、3月下旬から4月上旬にはぼんぼりが灯され、夜桜も楽しめます。
公園内では「北区さくらSA*KASOまつり」が開催され、和太鼓や大道芸、地元グルメの屋台が並び、賑やかな雰囲気に包まれます。また、都内唯一の路面電車「東京さくらトラム」と桜の景色は絶好のフォトスポット。歴史と風情が調和した公園で、日本の春を満喫してください。
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
所在地
東京都北区王子1-1-3
アクセス方法
JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」から徒歩すぐ
東京さくらトラム(都電荒川線)「飛鳥山停留場」「王子駅前停留場」から徒歩すぐ
国営昭和記念公園

国営昭和記念公園は、東京ドーム39個分の広大な敷地に約1,500本の桜が咲く人気のお花見スポットです。特に「桜の園」では、樹齢50年を超える桜の大木が多く、枝が低く垂れ下がるため、座ったまま目の前で桜を楽しむことができます。
また、菜の花との鮮やかなコントラストが春の風景を彩ります。さらに、残堀川沿いでは、ソメイヨシノや陽光桜など異なる品種の桜が楽しめる絶好のフォトスポットです。公園内ではレンタル自転車やセグウェイでの散策も可能で、広大な桜の絶景を存分に満喫できます。
桜の見頃
3月中旬~4月下旬
所在地
東京都立川市緑町3173
アクセス方法
多摩モノレール「立川北駅」から徒歩約8分
JR中央線「立川駅」から徒歩約10分
六義園

六義園は、江戸時代に第5代将軍・徳川綱吉の側用人、柳澤吉保によって造られた日本庭園で、国の特別名勝に指定されています。この庭園の象徴ともいえる高さ約15m、幅約20mのシダレザクラは、まるで滝のように流れ落ちる花の美しさで訪れる人々を圧倒します。
夜には「春夜の六義園 夜間特別観賞」が開催され、庭園全体がライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれます。特に、池や桜、歴史ある建造物が光で彩られる夜の景観は見逃せません。都心の静かな庭園で、昼夜を問わず日本の春の美しさを堪能できます。
桜の見頃
3月中旬~3月下旬
所在地
東京都文京区本駒込6-16-3
アクセス方法
JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」南口から徒歩約7分
都営地下鉄三田線「千石駅」から徒歩約10分
ホテルニューオータニ

ホテルニューオータニの日本庭園では、春になると19種類58本の桜が咲き誇り、都会の中心で美しい花見が楽しめます。江戸時代から続く1万坪の広大な庭園には、ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤマザクラなどが咲き、開花時期が違うため、長期間にわたって桜の風景を満喫できます。
夜には庭園全体がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれる「夜桜ライトアップ」も見どころ。ホテルでは桜の季節限定の特別な宿泊プランやテイクアウトメニューも用意されています。
桜の見頃
3月中旬〜4月上旬
所在地
東京都千代田区紀尾井町4-1
アクセス方法
東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」から徒歩約3分
東京メトロ半蔵門線・南北線「永田町駅」から徒歩約3分
その他近隣の観光地
明治神宮

明治神宮は、東京都心にありながら豊かな自然に囲まれた神社で、初詣の参拝者数は日本一を誇ります。1920年に創建され、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしています。広大な境内には全国から奉納された約10万本の木々が茂り、都会のオアシスとして人気です。
高さ12mの大鳥居や、全国から奉納された酒樽、御苑の「清正井」など見どころも豊富です。季節ごとに異なる美しい風景が広がる、まさに東京の癒しのパワースポットです。
浅草寺

浅草寺は、628年に創建された東京最古の仏教寺院で、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットです。シンボルである「雷門」には大きな赤い提灯が掲げられ、風神と雷神が境内を守っています。
雷門から本堂へ続く約250mの「仲見世通り」には、約90軒の土産店や飲食店が並び、日本ならではの工芸品や伝統的な和菓子を楽しめます。本堂ではご本尊・聖観世音菩薩が祀られ、参拝前には煙を浴びて身を清める「常香炉」も見どころ。日没後にはライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で夜の浅草を楽しむことができます。
歌舞伎座

歌舞伎座は、東京・銀座にある日本を代表する歌舞伎専門劇場です。400年以上の歴史を持つ歌舞伎は、ユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界中の観光客を魅了しています。
初めての方でも、一幕だけ鑑賞できる「一幕見席」や英語字幕ガイドが用意されており、気軽に伝統芸能を楽しめます。また、劇場の地下にある「木挽町広場」では、歌舞伎関連のお土産や日本文化を感じるグッズが購入でき、観劇しない方でも訪れる価値があります。さらに、屋上庭園やギャラリーも併設され、劇場以外の楽しみ方も充実しています。
まとめ
東京には、美しい桜を楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります。歴史ある庭園や広い公園、にぎやかな観光地など、さまざまな風景の中で桜を満喫できます。昼は桜の下をのんびり散策し、夜はライトアップされた幻想的な景色を楽しむのもおすすめです。
また、周辺の観光地では、東京ならではのグルメやショッピングも充実しています。今年の春は、桜とともに東京の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。