山梨県

2024/07/05

【山梨県】ご当地B級グルメ「ほうとう」の歴史や特徴を紹介します

今回は、山梨県のご当地B級グルメ「ほうとう」の歴史や特徴を紹介します。

山梨県は中部地方にある都市で、日本のほぼ真ん中に位置しています。山に囲まれており、自然豊かでありながら都心までアクセスしやすく暮らしやすい立地です。

今回は、そんな魅力がたくさんある山梨県のご当地B級グルメ「ほうとう」の歴史や特徴を徹底解説していきます。

ほうとうとは?

ほうとうとは、小麦粉を練って平らに切った麺を、かぼちゃや芋類、きのこなどたっぷりの野菜と味噌仕立ての汁で煮こんだ山梨県の代表的な郷土料理です。

中でも有名なのがほうとうにカボチャを入れることで、「うまいもんだよかぼちゃのほうとう」と言われるほどです。

またほうとうは、峡南地域で「のしいれ」や「のしこみ」とも呼ばれています。

ほうとうの歴史

「ほうとう」は元々「餺飥」との呼び名で、平安時代から貴族が食べていたことで知られており、戦国武将・武田信玄が陣中食にしていたとも言われています。

山梨県は稲作が適さない山間なため、ほうとうは古くから米に代わる主食として親しまれてきました。昔はほうとうめんを打つことは、嫁入り修行の一つとされていたほどです。

他の麺類と異なり麺を製造する時に塩を混ぜないので、茹でてから塩分を抜く必要がなく、比較的簡単に作れることや、野菜や肉と相性が良く栄養価も高いことから、長い間親しまれ、人気が高い郷土料理なのだと言えるでしょう。

ほうとうの特徴

ほうとうの特徴は、平たい麺を使っているところです。

汁がよく麺に絡むことや、もちもちで食べ応えがあるなどのメリットがあります。

ほうとうの作り方

ここからは、ほうとうの作り方について紹介します。

まず準備するものは、ほうとう200g、白菜100g、人参1/2本、しいたけ2本、油揚げ1/2枚、かぼちゃ200g、ねぎ10cm、水700cc、和風顆粒だし小さじ2、みそ大さじ3です。

白菜はざく切りに、にんじんは薄切りにしたら切り口を下にして1cm幅に切ります。しいたけは根元を落としてから薄切りに、ねぎは斜め切りに、かぼちゃは食べやすい大きさに切りましょう。

次に鍋に水と和風顆粒だしを入れて中火で熱し、ねぎ以外の野菜と半分に切ってから1cm幅に切った油揚げを入れて、煮立ったら弱火で6〜7分ほど加熱します。

しっかり加熱したらみそを溶き入れ、ほうとうめんを加え、ほうとうが柔らかくなるまで温めましょう。

ほうとうの芯がなくなったら器に盛って、ねぎを乗せたら完成です。

山梨県の観光スポット

ここからは、山梨県の観光スポットを紹介します。

河口湖

河口湖は、富士五湖の一つに数えられる大きな湖です。

五湖の中で最も長い湖岸線を持っており、河口湖大橋からは美しく壮大な富士山が見えることで有名です。

富士五湖の中で最も早く観光地化が進められたエリアで、周辺には温泉街やキャンプ場があり、毎年国内外から多くの観光客が訪れます。

忍野八海(おしのはっかい)

忍野八海は山梨県南都留郡にある観光スポットで、天然記念物や名水百選、世界遺産に認定されています。

ここでは、富士山に降った雨が降りてきてできた池8つを見物することができ、その澄んだ湧き水を眺めると心が癒されるでしょう。

周辺にはお団子屋さんなどの飲食店があるので、食べ歩きを楽しむこともできます。

富士急ハイランド

富士急ハイランドは富士吉田市にある遊園地です。

世界トップクラスの絶叫アトラクションが揃っており、ジェットコースターが好きな方には堪らない遊園地となっています。

中でも人気なのが、高さと最高速度ともに世界クラスを誇る「FUJIYAMA」や、座席とコースがクルクルと回りスリル満点の「ええじゃないか」です。

もちろん、お子さんでも楽しめるアトラクションも充実しているので、ぜひご家族で訪れてみてくださいね。

山梨県へのアクセス

ここからは、山梨県へのアクセス方法について紹介します。

東京から山梨県へアクセスする場合には、高速バスを利用するのがおすすめです。「東京駅」から「甲府駅」行きの高速バスが出ており、2時間ほどでアクセスすることができます。

大阪から山梨県へアクセスする場合には、新幹線と電車の利用がおすすめです。「新大阪駅」からJR新幹線のぞみに乗り「新横浜駅」に向かいます。その後、JR横浜線の電車で「八王子駅」に向かい、JR特急あずさ・かいじに乗り換え「甲府駅」にアクセスできます。

山梨県の位置

まとめ

今回は、山梨県のご当地B級グルメ「ほうとう」の歴史や特徴について紹介しました。

ほうとうは栄養価が高く、比較的簡単に作れる料理で、古くから親しまれていることがわかりました。

さらに、ほうとうめんと一緒に入れる具材によってさまざまな味が楽しめる点も魅力と言えますね。

山梨県には、自然が感じられる観光スポットや一日中楽しめるテーマパークなどがたくさんあるので、みなさんもぜひ一度山梨県に足を運んでみてください!

\ テンポススター加盟店を募集中! /