ランキング
2024/07/18
【長野県】ご当地B級グルメ「野沢菜漬」の歴史や魅力を徹底解説

この記事の目次
今回は、長野県のご当地B級グルメ「野沢菜漬」の歴史や特徴を紹介していきます。
長野県は日本の甲信越地方に位置する県で、自然豊かなことで知られています。
長野県には、善光寺などの伝統や歴史を感じることのできる建物や、南アルプスを代表する山、古くから愛される食文化など魅力がたくさんあります。
今回は、そんな長野県のご当地B級グルメ「野沢菜漬」について徹底解説していきます!
野沢菜漬とは?
野沢菜漬は、その名の通り野沢菜を漬けたもののことです。
長野と言えば野沢菜と言うほど、全国的に有名な伝統野菜。
長野県は寒さが厳しく、冬になると青い野菜が全く取れなくなるので、晩秋になると野沢菜を漬けて、野沢菜漬を作ります。
家庭で作ることも多く、それぞれの家庭の味を楽しむことができます。
野沢菜漬の歴史

野沢菜の始まりは宝暦6年に遡ります。この頃、野沢温泉村の住職が京都から天王寺かぶの種を持ち帰り、植えたことが始まりと言われています。
この天王寺かぶは温暖な地域のものでしたが、野沢温泉村の標高600メートル近くの高冷地の気候風土に適応し、根が育たずに葉や茎だけが大きくなる突然変異を起こし、これによって地域特有の野沢菜が誕生しました。
この後全国に広まり、長野の伝統野菜として全国各地で親しまれるようになりました。
野沢菜漬用の野沢菜は「7夜盆」といわれる8月27、28日頃までに種まきが行われ、3日後には芽が出て収穫され、漬けられます。
野沢菜漬の魅力
野沢菜漬の魅力は、先述したように家庭ごとの味付けを楽しめる点と言えるでしょう。
自分好みの味に作ることができるので、食べる時だけでなく作る時からその工程を楽しむことができます。
また、野沢菜漬は健康にいいことで知られており、これも野沢菜漬の魅力と言えます。
例えば、成人病やガンの予防に最も効く食べ物の一つとして知られています。野沢菜とお茶を一緒に食べると、驚くほどの抗酸化力があることでも知られています。
野沢菜漬の作り方
ここからは、野沢菜漬の作り方について紹介します。
準備するものは、野沢菜1kg、瀬戸のほんじお大さじ2、味の素小さじ1、ほんだし適量です。
まず、野沢菜の根元を切ってよく洗い、水気をしっかり切りましょう。
次に、容器の底に塩ひとつまみを入れ、そこに水気を切った野沢菜を入れ、瀬戸のほんじおと味の素をまんべんなく振りかけ、押しぶたをして重石をのせます。
その後、器の中に水が上がってきたら、重石を軽くして、漬かり具合を見ながら2、3週間漬けましょう。
最後に、野沢菜の汁気をしぼり、食べやすい大きさに切ったら完成です。お好みでほんだしを振りかけるのもおすすめです。
長野県の観光スポット
ここからは、長野県の観光スポットを紹介します。
「上田合戦」の舞台 上田城

上田城は、真田信繁の父・昌幸によって1583年に築城された城です。2016年には、大河ドラマになり一躍人気の観光スポットとなりました。
この城は、徳川軍を2度も撃退したことで有名で、「難攻不落の城」として名が知れ渡っています。
現在は、城跡公園として地元の人の憩いの場になっている他、城内には眞田神社や上田市立博物館などがあり、上田城やその地域の歴史を学べるようになっています。
夏は避暑地として多くの観光客が訪れる「軽井沢」

軽井沢は長野県東信地方に位置する町で、19世紀ごろからリゾート地として人気を集めています。
江戸時代は中山道の宿場町、明治時代は外国人避暑地として利用され、現在も毎年何百万もの観光客が国内外から訪れています。
旧軽井沢銀座には伝統ある飲食店やカフェ、お土産屋さんなどが立ち並び、食べ歩きや観光を楽しむことができます。
伝統的な木造建築が立ち並ぶ湯田中渋温泉郷

湯田中渋温泉郷は志賀高原の麓に位置する温泉です。
安代温泉、角間温泉、上林温泉、地獄谷温泉、渋温泉、新湯田中温泉、星川温泉、穂波温泉、湯田中温泉の9つからできており、信州最大の温泉郷と言われています。
オープンから1350年以上が経った現在でも、毎日多くの人が温泉を楽しみに訪れます。
湯田中渋温泉郷やその周辺はレトロな雰囲気が漂っていて、雰囲気がよく、きっと日常の疲れを忘れさせてくれるでしょう。
長野県へのアクセス
ここからは、長野県へのアクセス方法を紹介します。
東京から長野県へアクセスする場合には、新幹線がおすすめです。「東京駅」から「長野駅」までの新幹線が出ており、簡単にアクセスすることができます。所要時間は約1時間30分です。
大阪から長野県へアクセスする場合には、高速バスがおすすめです。「大阪梅田駅」から「松本駅」へアクセスできる高速バスか、「大阪梅田駅」から「名古屋駅」で乗り換えて「松本駅」に向かうバスがあります。他の交通機関より安くアクセスすることができる点がメリットと言えるでしょう。
長野県の位置

まとめ
今回は、長野県のご当地B級グルメ「野沢菜漬」の歴史や魅力を徹底解説しました。
野沢菜漬は、作るのが簡単にもかかわらず栄養がたっぷりと含まれた健康にいい郷土料理であることがわかりました。
また、長野県の魅力は野沢菜漬だけでなく歴史や伝統に触れることのできる観光スポットや、自然を感じられる観光スポットなどがたくさんある県であることもお伝えしました。
ぜひみなさんも一度長野県に足を運んで、魅力を知ってみてください!
\ テンポススター加盟店を募集中! /