三重県

2023/11/04

【三重県】ご当地B級グルメを紹介!

この記事では、三重県のB級グルメに焦点を当て、地元ならではの絶品料理をご紹介します。海や山などの大自然に囲まれた三重県には、多くのB級グルメがあります。

地元の味を楽しみながら、三重県の魅力を探求していただければ幸いです。

三重県のB級グルメとは

三重県のB級グルメとは、地元の人々に愛される手軽でおいしい食べ物のことを指します。観光客にとって、普段食べられないめずらしいB級グルメは魅力的な存在です。

三重県ならではの絶品料理をご紹介します。

やわらか極太麺 伊勢うどん

伊勢うどんは長時間やわらかく煮た極太のうどんです。小1時間ほど茹でられる伊勢うどんは、普通のうどんの3倍ほどの太さがあります。たまり醤油やかつお節、いりこなどのだしを加えた濃厚な甘辛ダレに絡めていただきます。トッピングは、刻みネギ程度とシンプルです。

伊勢周辺では、昔からうどんに「みそだまり」を絡ませて食べていましたが、だしを加えて食べやすくしたのが伊勢うどんの始まりだといわれています。現在でも地元の人々から日常食として親しまれています。

ピリッと甘辛い 亀山みそ焼きうどん

亀山みそ焼きうどんは、亀山市のご当地B級グルメです。国道を走るトラックの運転手さんたちから人気だったメニューがルーツだといわれています。

うどんを肉や野菜と一緒に焼き、赤みそベースのタレで味付けします。お店によって味噌ダレの調合が違い、さまざまな味を楽しめます。オリジナルのみそダレが食欲をそそります。自分で焼きながら食べられるお店があるのも楽しめるポイントです。

牛骨みそスープ 亀山ラーメン

亀山ラーメンは、町おこしとラーメングランプリを目指し開発されたものです。牛骨ラーメンを名乗るためには、3つの条件があります。

スープには、牛骨エキスに味噌をオリジナルブレンドすること。三重県産のきのこを3種類使用すること。麺の原料は、三重県産小麦のニシノカオリと決まっています。そして見事に亀山ラーメンは「ご当地ラーメングランプリ2013」に輝きました。

スタミナ満点 とんてき

にんにくと濃いめのタレで味付けした豚のステーキ「とんてき」は、四日市の名物料理です。付け合わせには、たっぷりの千切りキャベツ。にんにくの香りと甘みのあるタレが、ご飯とよく合います。

名前の由来は、そのまま豚(トン)のステーキ(テキ)です。とんてきは、分厚い1枚肉に切れ目を入れているので、その見た目から「グローブ焼き」とも呼ばれています。牛肉のステーキよりも手軽にたくさん食べられるので、多くの人から愛されています。

インパクト大 津ぎょうざ

「津ぎょうざ」は、学校給食から生まれた津市のご当地B級グルメです。直径15cmの大きな皮で作られた揚げ餃子です。中の具材は、各店舗オリジナルとなっています。

学校給食で配膳しやすくするために、1人1個食べたら満足できるサイズで作られた「津ぎょうざ」はボリューム満点です。インパクトのある見た目とおいしさから、子どもたちの人気メニューとなりました。

宴会でも出される てこね寿司

てこね寿司は、かつおやまぐろなどの赤身の刺身を醤油などで作ったタレに漬け込み、酢飯の上にのせたちらし寿司です。大葉や生姜、海苔などの薬味も散らします。

もともと志摩の漁師が釣った魚をすぐに醬油に漬け、手でまぜて(こねて)食べていたことからてごね寿司と呼ばれるようになりました。タレに漬け込まれたねっとり感のある刺身と香りの高い薬味を一緒に食べると、さっぱり感も味わえベストマッチです。

ブランド和牛で作られた 名張牛汁

名張牛汁は、伊賀肉と地元の野菜を入れたかつお醤油だしのお吸い物です。肉屋さんのまかないが発祥とされています。寒暖差の大きい場所で育てられた伊賀牛の肉質はきめ細やかで「肉の横綱」と呼ばれるほどのおいしさです。

アレンジが認められているので、お店ごとにさまざまな味わいを楽しめます。名張牛汁が食べられるお店の軒先には、赤いのれんがかかっています。

味噌ダレで食べる 松阪鶏焼き肉

松阪市では、牛ではなく、意外な鶏焼肉が親しまれています。古くから、松阪市の郊外では卵を産む鶏を飼っている農家がたくさんありました。卵を産まなくなった鶏を七輪で焼いて食べたのが「松阪鶏焼き肉」の始まりといわれています。

松阪鶏焼き肉は、甘辛い濃厚な味噌ダレに鶏肉を絡めて網焼きにします。煙とともに味噌の香ばしい匂いが漂ってくるのでたまりません。鶏肉の種類はお店によって違いますが、人気なのはやわらかくジューシーな若鶏です。

鳥羽ならではの味 とばーがー

とばーがーは、鳥羽市のご当地バーガーです。「鳥羽ならではの食材を多くの方に手軽に味わってもらいたい」という思いから作られました。

伊勢えびや牡蠣、あわびなどの地元の海産物や食材をパテにしています。鳥羽市内の限定販売となっているので、鳥羽市に来たら絶対に食べたいB級グルメです。お店によって具材が違うので、とばーがーめぐりもおすすめです。注文を受けてから作られるので、出来立てを頬張れます。

伊勢名物 赤福

赤福は、お餅の上にこしあんをのせた餅菓子です。特徴的な見た目は、伊勢神宮神域を流れる五十鈴川の清流のせせらぎをかたどっています。こしあんの3つの筋が清流、白いお餅は川底の小石をあらわしています。

名前は「赤子のような、いつわりのないまごころを持って自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味がある「赤心慶福(せきしんけいふく)」から2文字もらい「赤福」と名付けられました。お土産にも大人気で、大量に購入される方もいます。

三重県の位置

まとめ

今回は、三重県のB級グルメを紹介しました。代表的な伊勢うどんや四日市とんてき、とばーがー以外にも、さまざまなB級グルメがあります。

三重県を訪れた際には、ぜひこれらの絶品料理を味わってみてください。地元ならではの味を堪能しながら、三重県の魅力を探求する素晴らしい旅をお楽しみください。

\ テンポススター加盟店を募集中! /