大阪府

2024/03/21

大阪のご当地B級グルメ「肉吸い」とは?歴史や特徴を紹介!

肉吸いは、大阪のご当地B級グルメです。名前を聞いただけでは、どんな料理なのか想像できない方もいるでしょう。簡単に説明すると、肉吸いは肉うどんからうどんを抜いた料理です。

そんな肉吸いの特徴や歴史について探っていきましょう。

肉吸いの特徴

肉吸いとは、かつおや昆布などをベースにした関西風のだしに、少し甘めに味つけされた牛肉と刻んだ青ネギがトッピングされた料理です。お店によっては、半熟たまごや豆腐が入っている場合があります。

肉吸いのだしと甘辛いお肉の香りに食欲がそそられます。牛肉が使われていますが、アクはありません。甘みとコクのあるだしはおいしく、飲み干したくなるほど。優しい風味ですが、一度食べたらクセになる味わいです。半熟たまごや豆腐との相性もバッチリです。

また肉吸いは、卵かけご飯と一緒に食べるのが定番です。卵かけご飯に肉吸いのお肉をのせて食べるのも絶品です。ぜひ味わってみてほしい食べ方です。

肉吸いの作り方

肉吸いの作り方はさまざまですが、簡単な作り方を紹介します。まずはうどんだしを作り、そこで牛肉を煮て、青ネギを加えれば完成です。

シンプルな料理だからこそ、だしの味つけや牛肉の下処理などが重要です。牛肉は、臭みやアクが出ないようにサッと下ゆでをし、アクが多い場合は、ザルにあげて水洗いするなどの工夫が必要です。

もちろん、下ゆでしなくても作れます。うどんだしを中火にかけ沸騰したら、牛肉を加えます。しっかり沸かすとアクが集まってくるので取りやすくなります。さらに、弱火にして、アクを取りつづけましょう。アクだけではなく煮汁もすくい取ると、余分な脂を取りのぞけます。牛肉に火が通ると、アクがでなくなります。

アクがでなくなったら、好みでたまごや豆腐を加えましょう。最後に青ネギを加えて10秒ほど煮たら完成です。器に盛り青ネギをトッピングしたらできあがりです。

肉吸いの歴史

肉吸いが発祥したお店は、肉うどんのおいしいお店として評判の「千とせ」です。創業昭和24年(1949年)の千とせは、代々親から子へと引き継がれている老舗です。

千とせは、地元の人々だけではなく、吉本興業所属の芸人たちにも愛されているお店です。お店のすぐ近くに、なんばグランド花月劇場があることから、芸人さんがよく訪れています。

そして肉吸いが誕生したきっかけは、吉本新喜劇の俳優である花紀京さんです。花紀京さんが二日酔いで軽く食事をしたいとお店に訪れ「肉うどん、うどん抜きで」と注文したことがはじまりです。やさしい味わいの肉吸いは、二日酔いで体調がよくないときでも食べられます。

千とせでは、肉吸いと小玉の組み合わせが大人気です。小玉は、小ご飯に生卵を落とした卵かけご飯のことです。大ご飯バージョンの大玉もあります。厳選した醤油にだしを加えた専用の醤油をかけていただきます。

肉吸いは大物芸人たちからも人気があり、ダウンタウンや明石家さんまさんなどが「うどん屋なのにうどんを出さないお店」とテレビやラジオなどで話され、口コミで世間に広まっていき、千とせの看板メニューとなりました。吉本芸人のあいだでは「肉吸いを食べると売れる」というジンクスもあるのだとか。

現在では、大阪以外の地域でも肉吸いが知られるようになり、豚肉やあぶらかすを使うお店があらわれるなど、さまざまなアレンジがされています。

大阪の観光情報

関西屈指の大都市である大阪には、数多くの観光スポットがあります。今回は、人気の観光スポットを3つ紹介します。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、ハリウッド映画をテーマにした世界観のテーマパークです。アトラクションやライド、季節ごとのイベントやショーなどが盛りだくさんです。

大人も子どもも時間を忘れて夢中になれます。人気があり、特に休日は混雑しますが、アトラクションの待ち時間を短縮できる「ユニバーサル・エクスプレス・パス」もあります。クリスマスやハロウィンなど、期間限定のイベントもあり、何度も訪れたくなる夢のテーマパークです。

海遊館

「海遊館」は、ジンベイザメが自由に泳げる世界最大級の水槽がある水族館です。8階建ての壮大な水族館では、まるで海の中を散歩しているかのようにさまざまな魚を観察できるトンネル型の「アクアゲート」が出迎えてくれます。青色や黄色の魚、大きなエビなどカラフルな魚たちに囲まれる不思議な体験ができます。

幻想的な空間を楽しめる人気の水族館です。アザラシたちとふれあえる「新・体感エリア」もあり、海の生き物たちには癒されます。

万博記念公園

「万博記念公園」は、人類の進歩と調和をテーマに1970年に開催されたアジア初の万国博覧会の跡地につくられた文化公園です。

芸術家の岡本太郎さんによる「太陽の塔」は、見る人を圧倒する存在感があり、前日までに予約をすると内部を見学できます。現在では、自然を楽しめる自然文化園や日本庭園のエリア、国立民族博物館などもあります。

また、世界最大級のアスレチックタワー「万博ビースト」や、森の空中観察路「ソラード」巨大立体アスレチック迷路など、さまざまなレジャー施設があり子どもからも大人気です。

大阪のアクセス方法

大阪へのアクセス方法はさまざまです。飛行機を利用するなら、国内線が多く大阪市内へのアクセスがすぐれている伊丹空港(大阪国際空港)が人気です。伊丹空港から大阪市内に向かうなら、リムジンバスを利用するのがおすすめです。リムジンバスの所要時間や料金は変更される場合があります。

大阪市内に向かうリムジンバスは、10〜15分に1本出ています。大阪駅前(梅田駅)、なんば駅前、あべの橋駅前(天王寺駅)までは、大人650円、小児330円で乗車できます。大阪駅前周辺だけでも、大阪マルビル、新阪急ホテル、ハービス大阪、ホテル阪神などの乗降場所も選べるので便利です。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに向かう直通リムジンバスもあります。料金は大人940円、小児470円です。約40分でユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着します。

車でゆっくりドライブを楽しみながら大阪に向かうのもおすすめです。最適なアクセス方法を探してみてくださいね。

大阪府の位置

まとめ

やさしい味わいで食べるとほっこりする肉吸いは、たくさんの人たちに親しまれています。ランチに食べるときは卵かけご飯と一緒に、お酒の〆に食べるときは肉吸い単品でなど、楽しみ方はさまざま。肉吸いは家でも作ることのできる料理ですが、ぜひ本場で味わっていただきたい一品です。

大阪に訪れた際は、肉吸いをぜひ食べてみてくださいね。

\ テンポススター加盟店を募集中! /