ランキング
2024/05/31
熊本のご当地B級グルメ「天草ちゃんぽん」とは?特徴や歴史を紹介!

この記事の目次
天草ちゃんぽんは、古くから熊本で親しまれているご当地B級グルメです。長崎ちゃんぽんと小浜ちゃんぽんに並ぶ「日本三大ちゃんぽん」の一つです。
そんな天草ちゃんぽんの特徴と歴史について探っていきましょう。
天草ちゃんぽんの特徴
天草ちゃんぽんは、漁港町の天草ならではの新鮮な魚介がたっぷり使われています。スープにも魚介のだしを使っているお店がほとんどで、魚介好きにはたまらない一品です。
天草ちゃんぽんのスープには、ブランド鶏の「天草大王」を使っているお店もあります。「天草ちゃんぽん連絡協議会」会長の永田さんが提供しているのも「天草大王」鶏がらを100%使用したちゃんぽんで人気があります。「天草大王」の鶏がらスープは、コクのある奥深い味わいが特徴です。
また、天草ちゃんぽんは、太麺を使っているのも特徴です。長崎ちゃんぽんよりも黄味がかった太麺で、もちもち感があります。コシのある太麺にあっさりしたスープがよく絡みます。さまざまな具材がたっぷりトッピングされていて、ボリューム満点です。
天草でちゃんぽんを提供しているお店は、なんと100以上あるといわれています。それぞれのお店が独自に改良しているので、お店によって違った味わいを楽しめるのも魅力です。天草ちゃんぽんは、地元の人々に愛されているソウルフードです。
天草ちゃんぽんの歴史
ちゃんぽん発祥の地、長崎県から海を渡って天草に伝わり、豊かな海産物や地鶏など、天草の食材を使ってアレンジして誕生したのが「天草ちゃんぽん」です。
「天草ちゃんぽん連絡協議会」会長の永田さんによると、天草ちゃんぽんの歴史は長崎ちゃんぽんとそれほど変わらないそうです。昭和30年(1955年)ごろには、天草ちゃんぽんの専門店がいくつもあったと話されています。
天草ちゃんぽんで有名な「明月」は、創業100年以上の歴史を持つといわれています。王道の天草ちゃんぽんを提供している「明月」は、今でも親しまれている人気店です。
熊本の観光情報
天草市がある熊本は、九州のほぼ真ん中にあります。世界有数の活火山・阿蘇山があることから「火の国」とよばれています。また、湧水がたくさんあることから「水の国」とも。
さらに、各地に美しい森があり、熊本市は「森の都」ともよばれています。そんな豊かな自然に恵まれた熊本のおすすめ観光スポットを紹介します。
熊本城

日本三名城の一つといわれている熊本城は、加藤清正によって築城されました。見どころは「武者返し」と呼ばれる反りのある高い石垣です。天守閣内部では、熊本城の歴史をたどれる展示があります。最上階の展望フロアでは、熊本の市街地を一望できます。
桜の馬場 城彩苑

熊本城のふもとにある「桜の馬場 城彩苑」は、城下町の家屋を再現した観光施設です。ビュッフェレストランやくまもと酒蔵、麺屋などがあり、お食事やお買い物を楽しめます。熊本城にまつわる歴史や文化を楽しく学べる「熊本城ミュージアムわくわく座」は、子どもだけではなく大人にも人気です。
水前寺成趣園

「水前寺成趣園」は、阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に散策できる池泉式回遊庭園です。寛永9年(1632年)、肥後細川初代藩主・細川忠利公が御茶屋を建てたのがはじまりで、三代目藩主綱利公の時代に完成しました。四季折々の自然を楽しめる水前寺成趣園は、地元の人々にも親しまれています。
熊本へのアクセス方法
熊本へのアクセス方法はさまざまです。ほとんどの方は、JRや飛行機を利用されます。
全国の主要都市から熊本へ
全国の主要都市から熊本までの所要時間を紹介します。所要時間は、季節や天気などによって変わります。
【東京から熊本へ】
・羽田空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間40分
・成田国際空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間40分
・東京駅から熊本駅まで約5時間40分
【大阪から熊本へ】
・伊丹空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間10分
・新大阪駅から熊本駅まで約3時間
・大阪駅前(サンライス号)から熊本桜町バスターミナルまで約10時間
【名古屋から熊本へ】
・中部国際空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間30分
・県営名古屋空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間30分
・名古屋駅から熊本駅まで約4時間10分
【京都から熊本へ】
・京都駅八条口(サンライズ号)から熊本桜町バスターミナルまで約12時間10分
【広島から熊本へ】
・広島駅から熊本駅まで約1時間40分
・広島ICから熊本ICまで約4時間30分
【福岡から熊本へ】
・博多駅から熊本駅まで約40分
・大宰府IC → 熊本IC 約1時間10分
・博多バスターミナル(高速ひのくに号)から桜町バスターミナルまで約2時間
天草市に向かうなら天草パールライン

天草ちゃんぽんが食べられる天草市は、大小約120の島々からなります。その島々は、個性的な橋で繋がっていますが、なかでも有名なのが天草五橋です。
天草五橋とは、熊本本土と天草諸島を結ぶ12kmの5つの橋です。天門橋(1号橋)、大矢野橋(2号橋)、中の橋(3号橋)、前島橋(4号橋)、松島橋(5号橋)からなり「天草パールライン」とよばれ親しまれています。
「日本の夕陽百選」にも選ばれている天草パールラインは、人気のドライブコースです。
熊本県天草市の位置
.jpg)
まとめ
海の幸がふんだんに使われている天草ちゃんぽんは、おすすめの一品です。天草には「天草ちゃんぽん街道」があるので、食べ歩きも楽しめます。
熊本に訪れた際は、天草ちゃんぽんをぜひ食べてみてくださいね。
\ テンポススター加盟店を募集中! /