ランキング
2023/10/02
【広島県】ご当地B級グルメまとめ!旅先で地元グルメを楽しもう♪

この記事の目次
この記事では、広島県のB級グルメに焦点を当て、地元ならではの絶品料理をご紹介します。広島といえばお好み焼きや牡蛎など全国的にも有名なグルメがありますが、このほかにも地域に根付いた美味しいグルメが沢山あります。
広島県のB級グルメとは?
B級グルメとは、地元の人々に愛される手軽でおいしい食べ物のことを指します。広島県のB級グルメは、お好み焼き、汁なし担々麺、つけ麺、尾道ラーメン、牡蛎、穴子飯など、麺類や瀬戸内海の幸を使った料理が豊富です。広島ならではの絶品料理をご紹介します。
広島の名物といったらやっぱりこれ!お好み焼き

お好み焼きといえば、広島と大阪が有名です。とはいえ、同じ名前でも作り方が違うため食感や味にも違いがあります。
広島のお好み焼きは鉄板に薄いクレープ状の生地を焼き、その上にたっぷりの千切りキャベツ、もやし、豚肉、麺、卵の層を重ねて焼いた上に濃厚なお好みソースをかけていただきます。
大阪のお好み焼きは具材を生地と混ぜて焼く「混ぜ焼」、広島のお好み焼は具材の層を重ねて焼くので「重ね焼き」ともいわれます。
山盛りのキャベツを生地と鉄板にはさんで蒸し焼きにするので野菜の旨味がしっかり感じられるのも特徴です。具材には、海老や帆立などの海鮮、チーズ、もち、うどん、そばなどお好みでさまざまなトッピングが選べます。
広島県内には沢山のお好み焼き店があり、その店によって味や焼き方に特徴があるのでお気に入りのお店を見つけるのも楽しいです。
かき料理

広島といえばやっぱりかき!日本一の生産量を誇り、広島湾に注ぐ中国山地から流れる川が栄養たっぷりのふっくらとした美味しいかきを作り上げます。
生がき、焼きがき、カキフライ、かきの土手鍋などさまざまな美味しいかき料理があります。たくさんの飲食店でかき料理メニューを提供しているのでぜひ味わってみて。
なかでもオススメはバーベキュースタイルで焼きがきが味わえる「カキ小屋」。かきのシーズン(10月~5月頃)のみの営業ですが、海の近くの小屋で採れたて新鮮な牡蛎を炭焼きでいただきます。アツアツジューシーな身をじっくり堪能してみては。
辛さがクセになる!汁なし担々麺

汁なし担々麺の元祖は実は広島といわれています。特徴は「しびれる辛さ」。唐辛子の他にたっぷりの山椒や花椒を混ぜ、「しびれるほど辛いのにクセになる!」と、辛いもの好きにはたまらない一品です。
ゆで野菜たっぷり!辛口の広島つけ麺

中華麺に、チャーシュー、たっぷりのキャベツやもやしなどのゆで野菜、ゆで卵を合わせた広島つけ麺。醤油ベースのつけだれにお好みで唐辛子、ラー油を入れ、辛めの味付けでいただきます。唐辛子はお好みで入れられるのでお子さんも大丈夫。激辛に挑戦してみるのもいいですね。
あなごめし

宮島発祥のあなごめし。明治時代に駅弁として誕生したと言われています。甘辛い秘伝のタレで焼いたあなごをごはんに載せ、丼やお弁当でいただきます。柔らかくふんわりとしたあなごの肉質と香ばしい香りが食欲をそそります。冷めても美味しいのでテイクアウトもおすすめです。
尾道ラーメン

広島県の尾道市発祥の「尾道ラーメン」。豚の背脂を浮かせた醤油ベースの透き通ったスープと平打ち麺が尾道ラーメンの特徴です。背脂がたっぷりなので脂っ濃過ぎるかと思いきやそうでもなく、スープを飲み干したくなるほどの旨味を感じます。尾道駅の周辺には人気の尾道ラーメン店がたくさんあるので、ぜひラーメン店めぐりも楽しんで。
広島県の位置
まとめ
広島県の代表的なB級グルメをご紹介しました。このほかにも、お土産で有名な「もみじ饅頭」を揚げた「揚げもみじ」、魚のすり身にパン粉をつけて揚げた「がんす」、因島のレモンを使ったレモンスイーツなどさまざまな美味しいB級グルメがあります。
かき、鯛、たこ、小イワシなど瀬戸内海で採れる魚介類に、緑豊かな山間部で育ったブランド牛など食材も豊富な広島県。各地を訪れる際はぜひ地元食材を使った料理も味わってみてはいかがでしょうか。
\ テンポススター加盟店を募集中! /