福井県

2024/09/19

【福井県】ご当地海鮮グルメ「越前ガニ」の歴史や特徴をご紹介!

今回は、福井県のご当地B級グルメ「越前ガニ」の歴史や特徴を紹介します。

福井県は日本の北陸地方にある県で、自然と日本の伝統を感じることができる場所です。古い歴史がある城や、温泉など観光客に人気のスポットもたくさんあります。

この記事では、そんな魅力あふれる福井県のご当地B級グルメ「越前ガニ」について徹底解説していきます。

越前ガニとは?

越前ガニは福井県で水揚げされる雄のズワイガニのブランドのことで、旬は11月6日~3月20日までの冬の期間です。

日本の海の中でも福井県の漁港で採れるズワイガニだけにこの名前が付けられ、その品質や味の良さから、越前ガニは「冬の味覚の王様」とも呼ばれています。

本物か証明するために、雄の越前ガニには「黄色のタグ」がつけられています。このタグが付いていることで、福井県の漁協が認めた高品質なカニであることが確認することができます。

越前ガニの歴史

ズワイガニは古くから日本海沿岸で捕獲され、食材として利用されていましたが、「越前ガニ」というブランド名が確立されるまでには、長い時間がかかりました。

ズワイガニは、古代から日本海沿岸の地域で食べられており、福井県が越前国という名前だった頃から地元の特産品として扱われてきました。

平安時代には宮廷に献上されていたという記録があり、この頃から既にズワイガニは高級食材として認識されていたと言われています。

中世に入ると漁業技術が少しずつ発展して、沿岸部でのカニ漁が活発化していきましたが、それでもこの時代のカニ漁はまだまだ小規模で、地元の消費が中心でした。

明治時代になると、カニ漁がより本格的に発展しました。その中でもズワイガニは高価な商品として扱われるようになり、日本全国に流通しました。

大正時代に入ってから、福井県で採れるズワイガニを「越前ガニ」としてブランド化し、広く知られるようになりました。福井県の漁業者や行政は品質を維持するための取り組みを行いました。

現在は、越前ガニの品質管理がさらに強化され、1996年からは本物の越前ガニであることを示す「黄色のタグ」が導入されました。このタグによって、産地と品質が保証されるようになり、ブランドとして価値がさらに高まりました。

越前ガニの特徴

越前ガニの特徴は、身が引き締まっていることです。越前ガニは寒冷な日本海で育つため、身がしっかりとしていて弾力があります。

さらに、甘みと旨みが強い点も特徴です。新鮮で豊かな甘みがあり、カニ特有の濃厚な旨みを楽しめます。

越前ガニのおすすめの食べ方

新鮮な越前ガニを、まずはお刺身で楽しんでみてください。プリプリとした身の触感は絶品です。

ほかにも焼いたりカニしゃぶにしてゆでて食べたり、お鍋に蟹を入れて身をほぐしながら食べるのもオススメです。

いろいろな食べ方がありますので、調理方法別に少しずつ楽しむと良いでしょう。

福井県の観光スポット

ここからは、福井県の観光スポットを紹介していきます。

三方五湖

三方五湖は、福井県若狭町に位置する久々子湖、水月湖、菅湖、三方湖、日向湖の五つの湖の総称です。それぞれが異なる塩分濃度を持ち、独特の風景と自然環境を形成しています。

三方五湖レインボーラインからはこの五つの湖の絶景を一望することができます。さらに、湖畔を巡ることのできる遊覧船は観光客から人気を集めています。

中でも水月湖は、湖底に積もる年縞が学術的にも注目されており、約7万年にわたる地球環境の変遷を知る手がかりとなっています。

越前大野城

越前大野城は、福井県大野市に位置する戦国時代の山城で、福井県を代表する観光スポットの一つです。1576年に武将・金森長近によって築かれました。

標高249メートルの亀山に建ち、雲海に浮かぶように見える姿から「天空の城」とも呼ばれています。

神秘的で美しい越前大野城ですが、中でも秋から冬にかけての朝、運が良ければ幻想的な雲海に包まれた姿を見ることができます。

現在の城は1968年に再建されたもので、天守からは福井県の街並みや周囲の美しい景観を一望することができます。

東尋坊

東尋坊は、福井県坂井市にある日本海に面した景勝地で、約1kmにわたる断崖絶壁が特徴です。

この柱状節理の断崖は約1300万年前の火山活動によって形成されたもので、国の天然記念物にも指定されています。

高さ20〜30メートルの絶壁から見る日本海の荒々しい波と、雄大な自然の景色は観光客から高い人気を誇っています。遊覧船でのクルーズが楽しめたり、夕日が美しい観光スポットとしても知られ、毎年多くの観光客が訪れています。

福井県へのアクセス

ここからは、福井県へのアクセス方法を紹介します。

東京から福井県へアクセスする場合には、新幹線を利用するのがおすすめです。東海道新幹線で「東京駅」から「福井駅」まで約3時間30分でアクセスできます。

大阪から福井県へアクセスする場合には、高速バスを利用するのがおすすめです。「大阪駅」から「福井駅」まで約4時間30分でアクセスでき、費用を抑えることができます。

福井県の位置

まとめ

今回は、福井県のご当地B級グルメ「越前ガニ」について紹介しました。

越前ガニは長い歴史の中でブランド化して、現在は高級なカニとして人気を集めていることがわかりましたね。

また、福井県は越前ガニ以外にも、自然豊かで美しい観光スポットがたくさんある魅力的な県であることがわかりました。

ぜひみなさんも一度福井県に足を運んでみてください!

\ テンポススター加盟店を募集中! /