秋田県

2023/11/15

【秋田県】ご当地B級グルメを紹介!

この記事では、秋田県のB級グルメに焦点を当て、地元ならではの絶品料理をご紹介します。豊かな自然環境に恵まれた秋田県には、多くのB級グルメがあります。

地元の味を楽しみながら、秋田県の魅力を探求していただければ幸いです。

秋田県のB級グルメにはどのようなものがある?

秋田県のB級グルメとは、地元の人々に愛される手軽でおいしい食べ物のことを指します。観光客にとって、普段食べられないめずらしいB級グルメは魅力的な存在です。

秋田県ならではの絶品料理をご紹介します。

独特な手延べ製法 稲庭うどん

湯沢市稲庭町発祥の郷土料理である稲庭うどんは、独特の手延べ製法で作られた干しうどんです。平たい細麺で茹で上がりが早く、なめらかな舌触りとつるつるとした喉ごしが特徴です。讃岐うどん、水沢うどんと並ぶ、日本三大うどんの一つとされています。

稲庭うどんは、熱いつゆをかけて食べるのもいいのですが、おすすめはざるうどんです。かつおだしが効いた濃いめの醬油つゆやごまみそベースのつゆにつけてすすりましょう。

子どもも大好き 横手やきそば

横手やきそばは、横手市のご当地B級グルメです。富士宮やきそば、太田やきそばと並ぶ、日本三大やきそばの一つとされています。

一般的な具材は、ストレートな太麺と豚ひき肉やキャベツなどです。豚ひき肉の代わりにホルモンで作るお店もあります。だし入りのウスターソースで甘めに味付けしています。目玉焼きと福神漬けを添えるのが大きな特徴です。トロッとした黄身と麺を絡めて食べると絶品です。

醤油味が人気 比内地鶏ラーメン

肉厚で旨味が凝縮されている比内地鶏を使用したご当地ラーメン。比内地鶏は、古くから秋田県の県北周辺で育てられていました。名古屋コーチン、薩摩地鶏と並ぶ日本三大地鶏の一つとされています。

そんな比内地鶏と野菜をじっくり煮込んだだしと醤油で作るスープは絶品です。秋田県では醬油味が主流となっています。コシのある細打ち卵麺とも相性が良く、地元の人々に親しまれています。

給食でも大人気 きりたんぽ鍋

うるち米をつぶし、木の棒に巻きつけてちくわ状に焼いたものがきりたんぽです。きりたんぽと比内地鶏や野菜などを鶏ガラのだしで煮込むきりたんぽ鍋は、秋田県の郷土料理です。

きりたんぽ鍋は、特に新米が出回る秋から冬にかけてよく食べられます。秋田県では給食のメニューになるほどの人気料理です。冬の時期に狩猟を行う猟師が、保存食として持っていたことがきりたんぽ鍋の始まりといわれています。

だまって食べる だまこ鍋

だまことは、ご飯をすりつぶして団子にしたものです。鶏ガラベースのだし汁にだまこや鶏肉などを入れただまこ鍋は、家庭でもよく作られている郷土料理です。

秋田では「お手玉」のことを「だまこ」といいます。ご飯の団子が、お手玉に似ていたことから「だまこ」と名付けられました。また、だまこ鍋がおいしく「だまって食べる子」が多いことから「だまっこ」と呼ばれるようになったという説もあります。

冬のおなじみ しょっつる鍋

しょっつるとは、塩漬けにした魚が溶けるまで寝かせたものをこして、うまみ成分を取り出した魚醤です。主にハタハタが使われます。醤油が高級品だった時代に醤油の代わりの調味料として編み出された秋田県の伝統的な調味料です。

魚醤のだし汁に、ハタハタを入れたのがしょっつる鍋。具材はシンプルに豆腐やネギ、白菜などです。あっさりしたスープとしょっつる独特の風味は相性抜群で、まろやかなコクがあります。

2種類楽しめる あいがけ神代カレー

あいがけ神代カレーは、秋田県仙北市周辺のご当地B級グルメです。仙北市にある神代地区は、有機米あきたこまちの生産が盛んな地域です。そんな神代地区で「あいがけ神代カレー」は生まれました。

小麦粉とカレー粉を炒めて作る「昔風のカレールー」と、デミグラスソースをベースにした「現代風のカレールー」をあいがけにしているのが特徴です。温泉たまごをトッピングし、大根を燻製にした秋田名物の漬物「いぶりがっこ」を添えています。

おやつにぴったり オランダ焼

オランダ焼(おらんだやき)は、湯沢市発祥のご当地B級グルメです。見た目は大判焼きや今川焼きに似ています。ですが、生地の中に入っているのはあんこやクリームではなく、ハムとマヨネーズ。ほんのり甘い生地とマヨネーズの酸味が絶妙にマッチしています。

オランダ焼は、ハムの重ね方が風車のように見えます。そのことから、風車で有名なオランダをイメージして「オランダ焼」と名付けられたようです。

そのまま食べられる バター餅

バター餅は、つきたてのお餅にバターや砂糖、卵黄などを練り込んで作る郷土菓子です。一口かじるとバターの香りがふわっと広がり、やさしい甘さを感じられます。もちもち食感もたまらず、一度食べたらやみつきになります。

バターが練り込まれているので時間が経ってもやわらかく、焼かずに食べられるので手軽です。栄養もたっぷりで、昔は冬の猟師たちが保存食にしていたといわれています。

素朴で懐かしい ババヘラアイス

ババヘラアイスは、ピンク(イチゴ風味)とイエロー(バナナ風味)のカラフルな見た目のアイスです。バラの花のような見た目に気分が上がります。やさしい味わいでシャーベットのような食感です。

ババヘラアイスは、農家のお母さんたちが、空いた時間にアイスを売り歩いたのが始まりです。中年以上の女性(ババ)が「ヘラ」でアイスを盛り付けていることから「ババヘラアイス」と名付けたといわれています。

秋田県の位置

まとめ

今回は、秋田県のB級グルメを紹介しました。代表的な稲庭うどんや横手やきそば、きりたんぽ鍋以外にも、さまざまなB級グルメがあります。

秋田県を訪れた際には、ぜひこれらの絶品料理を味わってみてください。地元ならではの味を堪能しながら、秋田県の魅力を探求する素晴らしい旅をお楽しみください。

\ テンポススター加盟店を募集中! /