ランキング
2024/03/14
【岐阜県】郷土料理「鶏ちゃん」とは?その魅力や歴史を徹底解説!

この記事の目次
面積の9割を森林が占めている自然豊かな街として知られる、岐阜県・郡上市。
岐阜県の中で、高山市に次いで2番目に大きい都市で、長良川をはじめとした一級河川が24本も流れていることでも有名です。
今回は、そんな郡上市の郷土の味「鶏ちゃん」を紹介します。
また、郡上市の歴史や観光スポットについてもお伝えするので、ぜひ最後までチェックしてください。
鶏ちゃんとは?
鶏ちゃんは、郡上市を中心とする岐阜県・奥美濃地方の郷土料理です。
醤油や味噌、にんにくをベースにしたタレに鶏肉を漬け込み、キャベツやもやしなどの野菜といっしょに焼いて食べます。
シンプルですが、ご飯もお酒もすすむ料理として地元の人に愛されています。
また、鶏ちゃんは地域やお店、家庭によって味が異なる点も魅力です。
味噌ベースや醤油ベースのほかに、塩ベースのものや、若鶏や親鶏、モツ、皮を使うなどさまざまな作り方があり、その場所のこだわりの味を楽しむことができます。
鶏ちゃんの歴史

鶏ちゃんが誕生したのは1950年ごろ。岐阜県の一部で食べられていたジンギスカンをヒントにして生まれたと言われています。
当時は食肉が貴重だったため、各家庭で飼っていたニワトリが卵を産まなくなり「廃鶏」となった後、食べるようになったのがきっかけです。
はじめは、特別な日に食べる料理でしたが、1960年ごろから郡上や下呂を始めとした地元の精肉店や居酒屋が独自の鶏ちゃんを作り出し、さまざまな地域で食べられるようになりました。
「鶏ちゃん(ケイチャン)」という料理名には、いくつかの由来があります。
1つは、豚のホルモン焼きを「豚ちゃん(トンチャン)」と呼ぶことから、「鶏ちゃん」と名付けられたという説です。
もう1つは、混ぜ合わせるという意味の「ちゃん」と「醤(じゃん)」を合わせて「鶏醤(けいじゃん)」=「鶏ちゃん」になったという説もあります。
鶏ちゃんを食べる時期
食肉が貴重だった時代には、大切なお客さんが訪問してきた時や、お盆やお正月などの特別な日に食べられていました。
現在は鶏肉が手に入りやすいことから、いつでも食べられる身近な郷土料理として親しまれています。
鶏ちゃんの作り方

先述したように鶏ちゃんには、さまざまな作り方があり正解の作り方があるわけではありません。
ここでは、基本的な作り方を紹介します。
袋に鶏肉とミックス味噌、酒、薄口醤油、おろしたにんにくを入れて揉み込みます。野菜は、ざく切りにしたキャベツ、うすい短冊切りにした人参、細切りのピーマンを用意しましょう。
下味をつけた鶏肉をフライパンに入れ油で炒め、続いて野菜も一緒に入れて炒めたら完成です。
ここでポイントとなるのがタレ。郡上市で作られている「郡上みそ」をベースに作る方もいれば、塩や醤油をベースに作る方もいます。ご自身のお好みのタレで作ってみましょう。
郡上市の観光スポット
ここまで、鶏ちゃんの歴史や作り方について紹介しました。
ここからは、鶏ちゃんの発祥の地と言われる郡上市の観光スポットを紹介していきます。
郡上市は岐阜の中でも大きな面積を持つ都市で、なおかつ市内の90%が森林地帯という魅力を持った街です。
毎年、三菱UFJ不動産が行っている「住みよさランキング」では岐阜県内2位・全国56位と高評価の街でもあります。
そんな魅力たっぷりな郡上市の観光スポットを一緒にチェックしていきましょう。
郡上八幡城

1つ目は、日本最古の木造再建城である「郡上八幡城」。
永禄2年に遠藤盛数が小さな城を築いたのが始まりでしたが、寛文7年には幕府から城郭として認められました。
昭和8年に、当時の大垣城を参考に再建して現在の形になりました。木造4層5階の天守閣は郡上市重要文化財に指定されているほど美しい姿をしています。
さらに朝靄がかかった郡上八幡城はとても幻想的で、「天空の城」とも呼ばれています。
吉田川

2つ目は、郡上市八幡町を東西に流れる長良川最大の支流「吉田川」。
郡上市八幡町は元々、吉田川のおかげで栄えたと言われており、郡上市の方々にはなくてはならない存在です。
現在は、防火用水や生活用水として地域の方々の生活に深く関わっているほか、夏になると、地元の子供達が橋から川へ飛び込む人気のスポットにもなっています。
吉田川は、川の底にある石がはっきりと見えるほど澄んでいることで有名です。ぜひ、綺麗な川を見て癒されてください。
岐阜県・郡上市へのアクセス
岐阜県・郡上市へのアクセス方法は自動車やバス、電車などさまざまです。ここでは、おすすめのアクセス方法を紹介します。
東京からアクセスする場合は、東京駅で新幹線に乗り名古屋駅まで行きます。その後、JR特急ワイドビューひだに乗り換えて美濃太田駅に行きます。美濃太田駅では、長良川鉄道に乗り換えて郡上八幡駅を目指します。
大阪からアクセスする場合には、近鉄難波駅西口から近鉄バス・飛騨高山行きに乗ると、4時間ほどで郡上八幡ICに到着します。
岐阜県郡上市の位置
まとめ
今回は、岐阜県・郡上市の郷土料理「鶏ちゃん」について紹介しました。
さまざまな味付けがあり、それぞれのお店のこだわりの鶏ちゃんが食べられることが魅力です。ぜひ、ご自身のお気に入りの鶏ちゃんを見つけてみてくださいね。
また、郡上市には自然が多く、魅力的なスポットがたくさんあるので、日常から離れてリラックスしたい方はぜひ訪れてみてください。
\ テンポススター加盟店を募集中! /