ランキング
2024/03/13
鳥取のご当地B級グルメ「牛骨ラーメン」とは?特徴や歴史を紹介!

この記事の目次
ラーメンのスープといえば、鶏ガラや豚骨ベースが一般的ですが、鳥取では牛骨が定番。
牛骨ラーメンは鳥取のソウルフードで地元の人々に親しまれています。牛骨でだしをとるラーメンは、全国的にもめずらしく注目されています。
そんな牛骨ラーメンの特徴や歴史について探っていきましょう。
牛骨ラーメンの特徴
牛骨ラーメンは、牛骨だしをベースにした塩味や醤油味のスープで作られています。どちらもあっさりした味わいです。
牛骨を丁寧に煮込んでいるので、旨みやコラーゲンがスープに溶け込んでいます。牛脂の香ばしさと甘みがあるスープは、牛骨ならではの濃厚な味わいを楽しめます。野菜のだしをブレンドしているお店もあり、やさしい味わいが好きな方におすすめです。透き通っているスープは、後味のいいさっぱりした口当たりです。
麺は基本的に中太のちぢれ麵です。具材は、チャーシューやメンマ、もやしやねぎなどシンプルなものが多いです。かまぼこをトッピングしているお店もあります。
お店によっては、テーブルにガーリックチップやコショウが置かれているので、途中で味変するのもおすすめです。最後にごはんを入れて、おじや風にして食べるのも人気です。
鳥取牛骨ラーメンの歴史
牛骨ラーメン発祥のお店は、昭和21年創業の「満洲味(ますみ)」といわれています。かつて先代が満州で食べた中華スープの味を頼りに牛骨ラーメンを作ったそうです。
戦後から食べられていた牛骨ラーメン。鳥取ではラーメンといえば「牛骨でだしをとったもの」という認識で、地域固有のものだとは思っていなかったそうです。
そもそもなぜ、鶏ガラや豚骨ではなく、牛骨なのか。
鳥取は、江戸時代から日本有数の牛の生産地で、全国初の和牛登録事業に取り組んでいました。入手しやすく上質なだしがとれる牛骨が使われるようになり、牛骨スープが広まっていきました。当時は、なんと「無料」で手に入っていたそうです。
ちなみに、鳥取の名牛である「気高」号は、全国の和牛の始祖といわれています。そのことから鳥取は「和牛のふるさと」とも呼ばれています。
そんな牛骨ラーメンは、口コミで評判が広がり人気店となりました。
2009年6月には、牛骨ラーメンを応援する「鳥取牛骨ラーメン応麺団」が結成され、メディアに取り上げられるようになり、県外や外国からもお客さんが訪ねてくるようになったそうです。
2010年3月には、日本テレビ系列番組『SUPER SURPRISE』で「一億人が選ぶ今夜知りたいランキングご当地最新グルメベスト50」の第2位に選ばれました。
鳥取の観光情報
緑豊かな山と海がある鳥取県は、四季折々の自然が楽しめる豊かな場所です。そんな鳥取の人気観光スポットを3つ紹介します。
鳥取砂丘

鳥取砂丘は日本最大級の海岸砂丘です。国の天然記念物と日本の地質百選に選ばれています。天候や風向きなどで、さまざまに表情を変える鳥取砂丘は「奇跡の造形美」と呼ばれています。美しさに魅了され、何度も訪れている方もいます。
鳥取砂丘は散策するだけではありません。らくだライド体験やパラグライダーなどのアクティビティも充実しています。すぐ近くには、砂の美術館や砂丘温泉ふれあい会館などの施設も多く、1日中楽しめる人気の観光スポットです。
大山

標高1,709mを誇る中国地方最高峰の大山は、鳥取砂丘と並ぶ鳥取県の自然遺産です。北側と南側から見たときと異なり、西側から見ると富士山に似ていることから「伯耆富士(ほうきふじ)」とも呼ばれています。NHKで実施された「日本名峰ランキング」で富士山、槍ヶ岳に続きベスト3に選ばれたこともある名峰です。
雄大な自然から国立公園に指定されています。さらに、野鳥保護区、自然林保護区にも指定され、さまざまな動植物たちとの出会いを体験できます。春から秋ごろまでは登山やキャンプ、冬にはスキーも楽しめる観光スポットです。近くにある大山まきばみるくの里も人気です。
とっとり花回廊

とっとり花回廊は、日本最大級のフラワーパークです。メインフラワーとして一年中展示されているのは「ユリの花」。日本に自生する野生ユリ15品種すべてが展示してあるのは国内でとっとり花回廊だけです。
天候や季節に左右されずに花や植物を楽しめる巨大なガラス温室「フラワードーム」もあり、いつでも花を楽しめます。また、花回廊の周囲1kmの屋根付き展望回廊があるので、雨の日でも傘を差さずに園内を散策できます。水平にできているので歩きやすく、子どもからお年寄りまで家族で楽しめる観光スポットです。
鳥取のアクセス方法
鳥取へのアクセス方法はさまざまです。アクセスの所要時間を紹介します。所要時間は、季節や天気などによって変わります。
東京から新幹線や特急を利用して向かう場合は、約5時間かかります。京都、大阪、広島から向かう場合は約3時間です。
東京から鳥取に向かうなら飛行機を利用するのがおすすめです。羽田空港から鳥取砂丘コナン空港までは、約1時間10分で到着します。1日5便運航しています。
鳥取砂丘コナン空港から鳥取駅や鳥取砂丘までは、バスで約20分の距離です。倉吉駅や青山剛昌ふるさと館までは、バスで約1時間です。
車でゆっくりドライブを楽しみながら鳥取に向かうのもおすすめです。
鳥取県の位置

まとめ
牛骨だしで作られている牛骨ラーメンですが、気になる臭みなどはありません。やさしい味わいで食べやすいので、幅広い年代の方から愛されています。「また鳥取に来たら絶対食べる」と牛骨ラーメンのおいしさにハマる方もたくさんいます。
鳥取に訪れた際は、牛骨ラーメンをぜひ食べてみてくださいね。
\ テンポススター加盟店を募集中! /