ランキング
2024/12/19
東京(新宿) でやるべき10のこと

この記事の目次
東京(新宿) でやるべき10のことをご紹介します。
新宿御苑

1590年豊臣秀吉により現在の関東地方を与えられた徳川家康は交差する道路、付近一帯の警護などを軍事的な目的で信頼できる家臣に委ねるため一部を屋敷にしました。それがのちに新宿御苑となりました。

見どころは「日本庭園」です。「池泉回遊式」と呼ばれている日本の一般的な庭園で、池を中心に園路が作られています。春には65種1100本もの桜が植えられ、この時期には無給で開放されています。秋には「菊花壇展」があり、菊と一緒に庭園を楽しむことができます。
花園神社

江戸時代以前に大和吉野山(奈良県)から神様を呼び創建されました。1624~1644年までは、現在よりも250メートルほど南(伊勢丹デパート辺り)にあったそうです。新宿の真ん中にありながら、日本らしい風情が感じられる場所となっています。春には桜と神社の赤い色のハーモニーがとても綺麗です。狛犬も特徴的なので是非確認してみてくだい。
歌舞伎町

新宿の中でも、夜の賑わいを見せるのが歌舞伎町です。キャバクラやホストクラブ、ガールズバーなどネオンが輝いており、日本人だけでなく海外からの観光客も多く訪れます。パチンコ店、ゲームセンター、バッティングセンターなどのゲーム施設あり、夜通し遊べます。東京といったらネオン街という方も多いので、歌舞伎町での写真撮影をしてみてはいかがでしょうか。
新宿ゴールデン街

狭い区画に200軒以上の飲食店が並んでいます。1945年8月15日の終戦後、新宿駅付近と新宿二丁目にあった闇市が、現在のゴールデン街界隈に移ってきたそうです。そして今でも戦後の魅力を保っています。細い道が沢山あり独特な雰囲気を放っています。老舗から、新世代の個性的なお店まで揃っており、文化人やマスコミ関係の常連客も多数います。何件もハシゴしてお酒を堪能してください。
都庁展望台

「東京都庁舎」は、第一本庁舎・第二本庁舎・都議会議事堂の3棟からなる東京都の行政の中心を担う施設です。展望室は、第一本庁舎の45階にあり、1階から専用エレベーターで移動することができます。専用エレベーターに乗って約1分であっという間に地上202mの高さに到着します。東京の景色を楽しむことができます。東京のランドマークである東京タワーとスカイツリーも見ることができます。そして夜には東京の夜景が一望できます。
歌舞伎町タワー

ホテル×エンタメ施設複合施設です。ホテル、映画館、劇場、ライブホールがあり、2023年4月14日にオープンしました。おすすめは「新宿歌舞伎ホール 歌舞伎横丁」です。横丁とは、小さなレストランや居酒屋などが集まる場所です。こちらでは、お店が10軒入っていて、北海道や沖縄など日本の地方の料理が堪能でき、屋台のように並んでいます。ネオンと昔ながらの横丁が合わさったような雰囲気でフォトジェニックでもあります。
十二社熊野神社

1403年に創建され、建設者が熊野三山の十二所権現のおかげで商売が成功した事から、こちらの神社に祠ったといわれています。かつての地名「十二社」の由来がこちらの神社でもあります。女子サッカー日本代表(なでしこジャパン)がこの神社を参拝した後にワールドカップで優勝するなど、勝負ごとにご利益があるとされ有名です。
手裏剣道場新宿忍者からくり屋敷

手裏剣投げや剣術などの忍者修行を体験することができます。忍者のガイドが案内してくれます。楽しみながら、手裏剣投げや刀の体験、忍者の技を教えてくれます。記念写真も撮れるので忍者になりたい方にはもってこいです。
サムライレストラン

エンタメショーを鑑賞しながら食事を楽しめる「サムライレストラン」。ネオン輝くステージの上で、鬼や侍、神輿(みこし)など、日本文化を模したステージを見ることができます。3部構成となっており、1部はあざやかな衣装を来たダンサーと妖怪が登場するダンスステージ、2部はアクトをメインにした鬼の物語、3部は和太鼓や神輿も登場するお祭りステージです。新しさと日本の文化が融合したステージをぜひご覧ください。
神楽坂

徳川家康の江戸入府前から町ができ、東京有数の繁華街・花街として賑わいました。メインの「神楽坂通り」や昔の花街が残る「兵庫横丁」「かくれんぼ横丁」があります。隈研吾がデザインした近代的な「赤城神社」、「毘沙門天 善國寺」もあります。大人な雰囲気のある街です。和食の名店もあるのでご飯にもおすすめです。

まとめ
2022年に1日の乗車数世界一でギネスになった「新宿」をご紹介しました。映画やドラマで出てくる有名な「歌舞伎町」をはじめ都会にいながら日本の自然情緒溢れる「新宿御苑」大人の街「神楽坂」まで様々な場所があります。また、新宿は「眠らない街」としてもしられており深夜まで営業しているナイトスポットが沢山あるので、1日中遊べる場所でもあります。是非お楽しみ下さい。