ランキング
2025/02/19
日本3大桜の1つ!「三春滝桜」の見頃はいつ?

この記事の目次
「三春滝桜」という桜をご存じでしょうか。
三春滝桜は、福島県にあるしだれ桜の木で、推定樹齢が1000年以上といわれています。
そこで今回は、日本3大桜として国の天然記念物の指定を受けている、三春滝桜についてご紹介いたします。
三春滝桜の歴史
三春滝桜は、大正11年(1922年)に、桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された、しだれ桜です。
福島県田村郡の三春町という場所にあり、薄いピンク色の小さな花を枝いっぱいに咲かせる様子が桃色の滝のように見えることから、この名前がつけられました。
推定樹齢が1000年を超えているため、これまでにも花付きが悪くなったタイミングで樹勢回復工事を実施したり、東日本大震災で被災したりと様々な困難がありましたが、天然記念物の指定から100年以上が経過した今でも、春になると見事な花を咲かせています。
また三春滝桜のある福島県田村郡では、三春滝桜の子孫樹が420本以上確認されています。
日本各地に子孫樹の植樹は広がっており、有名な場所では東京都港区赤坂の赤坂サカス前や、岩手県釜石市の宇宙桜(そらざくら)が挙げられます。
三春滝桜の特徴
三春滝桜は、一般的な桜とは比較できないほどの大きさが特徴的です。
樹高は12mを超しており、幹の太さは9.5m、枝は東西に22m、南北に18mも伸びています。
見どころ①桜の滝

三春滝桜は開花の時期を迎えると、12mの高さから地上に伸びた枝いっぱいに小さな花をたくさん咲かせます。
遠目からでもまるで桃色の滝のような荘厳さに目を見張りますが、近くに寄って上を見上げると、まるで桜が流れ星かのように降り注ぐ様子に心を奪われてしまいます。
様々な角度から見上げてみると、場所によって枝の垂れ方や花のつき方に差があり、色々な表情を楽しむことができます。
特に、正面から眺める桜と、立派な幹と枝ぶりの荘厳さは圧巻です。
見どころ②幻想的な夜桜

三春滝桜の開花期間中は、18時〜21時までライトアップが実施されます。
昼間の青空に映える三春滝桜も見事ですが、光に照らされて輝く夜桜は思わず息を呑む美しさで、この世のものとは思えないほど幻想的な光景です。
夜風が吹くたびに花びらが舞う様子が特に美しいと評判です。
見どころ③菜の花とのコントラスト

三春滝桜は、丘の上に1本だけそびえ立つ桜の木ですが、周囲には菜の花が植えられています。
三春滝桜の開花時期に合わせて見頃を迎える菜の花は、三春滝桜の儚さを際立たせるように、鮮やかな黄色が美しいです。
菜の花と三春滝桜のコントラストは、日中のほうがより美しいので、ぜひ福島県まで足を伸ばした際は、日中と日没後でそれぞれ表情を大きく変える三春滝桜を鑑賞してみてくださいね。
三春滝桜の見頃
三春滝桜は、例年4月上旬〜中旬に見頃を迎えます。
2024年は4月10日、2023年は4月1日、2022年4月12日に満開となりました。
三春滝桜の所在地
福島県田村郡三春町滝桜久保296
三春滝桜へのアクセス
羽田空港から三春滝桜を目指す場合は、まずは東京駅まで高速バスで向かいましょう。所要時間は1時間弱です。
東京駅からは新幹線に70分ほど乗車すると、郡山に着きます。
郡山からはタクシーで20分ほどで、三春滝桜に到着です。
三春滝桜の周辺にある観光スポット
観光スポット①開成山

開成山公園は、三春滝桜から車で30分ほどの場所にある、運動施設等が複合した総合公園です。
2024年の春に、持続可能な市民参加型パークへとリニューアルしたばかりで、おしゃれなコーヒーショップやハンバーガー屋さんが登場したことで、「自然を感じながら、楽しく過ごすことのできる場所」として多くの来場者が訪れています。
開成山公園内には、明治11年(1878年)に植樹された日本最古級のソメイヨシノをはじめとして、約1300本の桜が咲き誇ることでも有名です。
例年4月上旬〜中旬に見どころを迎える桜が多いので、3月末頃からは夜桜のライトアップが実施されます。
開花時期には多くの露店も出店され、美味しいグルメを片手に、ゆっくりと自然を眺めながらのお花見ができます。
開成山の所在地
福島県郡山市開成1丁目5
観光スポット②三春の里 田園生活館
田園生活感は、三春滝桜から車で6分ほどの場所にある複合施設です。
「田園生活の豊かさや、楽しさを実感してほしい」という願いが込められていて、宿泊施設やコテージ、グラウンドゴルフのコース、ドッグラン、大浴場など、広大な敷地のなかで思いっきり身体を動かしながら、自然の恵みや豊かさを再発見できる施設になっています。
特に本館一階のかご位置と売店では、三春で採れた新鮮な野菜をはじめとする農産物、福島県産の大豆をつかった豆腐や油揚げ、三春産の地酒など、四季折々の自然の恵みを体感できる食べ物を多く取り扱っています。
特に地酒は、三春滝桜を大きく育んだ阿武隈山地の気候風土からの恵みがたっぷりと詰まっており、お土産にもおすすめです。
三春の里 田園生活館の所在地
福島県田村郡三春町大字西方字石畑487-1
観光スポット③福聚寺

福聚寺は、三春滝桜のある三春一帯を治めていた城主の田村家の菩提寺です。
中世の日本には、権力に抗する人などが駆けこんで、保護を願い出ることができる寺院がありましたが、福聚寺もその一つであったと言われています。
木造十一面観音像や田村家の当主による書物などが多数残されており、文化的価値がとても高い施設です。
三春滝桜からは歩いて10分ほどの場所にあり、三春滝桜を育んだ土地の歴史を知りたいと、多くの方が訪れています。
福聚寺の境内にも立派なしだれ桜が2本植えられており、三春滝桜よりも静かな環境で、ゆっくりと桜を慈しむことができるスポットになっています。
福聚寺の所在地
福島県田村郡三春町字御免町194
まとめ
日本3大桜の1つである三春滝桜は、おおむね300年といわれるしだれ桜の寿命を大きく超えて、1000年もの間私たちを楽しませてくれています。
樹高12mの高さからピンク色の花が咲く枝が地上に向かって垂れ下がる様子は、まるで滝のようで、毎年30万人以上の見物客が訪れる、東北隋一のお花見スポットになっています。