山口県

2024/05/28

山口のご当地B級グルメ「岩国寿司」とは?特徴や歴史を紹介!

お祝いごとに欠かせない岩国寿司は、昔から地元の人々に親しまれているご当地B級グルメです。地元の食材がふんだんに使われている岩国寿司は、観光客からも人気があります。

そんな岩国寿司の特徴や歴史について探っていきましょう。

岩国寿司の特徴

岩国寿司は、大きな木枠に酢飯と色とりどりの具材をちりばめ、何段にも重ねて作る押し寿司です。華やかな岩国寿司は、冠婚葬祭などハレの席で作られる定番料理の一つです。

岩国寿司は、酢飯と具材を何段にも重ねてフタをしたあと、重石をのせて作ります。あまり重ねすぎると崩れやすくなるので、3段や5段で作るのが一般的です。

お祝いごとやお祭りのときなどで大勢に振る舞われる岩国寿司は、5升分や10升分もの酢飯を使い、一度にたくさん作られることも。特に大きなものを作るときは、職人がフタに乗って押し固めることもあります。完成した岩国寿司は、1人分ずつ四角く切り取って食べます。

岩国寿司に使われる具材はさまざまですが、名産の岩国れんこんや伝統野菜のチシャ、魚の身やしいたけ、錦糸卵などです。

ちなみに、一般的なれんこんの穴は8つですが、岩国れんこんは、穴が9つあるものがほとんどです。このことから「見通しがよく縁起がいい」と祝いの席やお正月などにも使われています。

岩国寿司の歴史

岩国寿司の発祥については諸説あります。有名なのは、岩国藩の初代藩主、吉川広家にまつわる説です。

江戸時代、岩国の領地は吉川家が治めていました。このときに建てられたのが岩国城です。山の上にある岩国城は、食べ物や水を調達するのが困難でした。

そこで吉川広家は、料理番に運搬が便利で保存可能な料理を考えるように命じます。そして誕生したのが、地元で作られた野菜や近海でとれた魚の身を使った岩国寿司です。

また、戦のときに殿様が保存食として持参していたことから「殿様寿司」ともよばれていたそうです。

それからときが経ち、錦帯橋を創建した3代目藩主の吉川広嘉が、5連の錦帯橋にちなんで5段重ねの寿司として城下町に広めたことで、民衆に広がっていったといわれています。

岩国の名物として冠婚葬祭や行事食として親しまれていた岩国寿司は、現在でも地元の人々に欠かせない郷土料理です。

山口県岩国市の観光情報

山口県岩国市は、吉川藩6万石の城下町として栄えた歴史を持ち、美しい自然に恵まれた土地です。さまざまな観光スポットがある岩国市の人気スポットを3つ紹介します。

錦帯橋

岩国市のシンボルとして有名なのが、全長200mある木造の「錦帯橋」。五連のアーチが美しい「錦帯橋」は、日本3大名橋の一つです。延宝元年(1673年)、3代目藩主の吉川広嘉によって造られました。アーチの橋の構造は、精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても「非のうちどころがない」といわれるほどです。

春は桜、夏は木々の緑、秋は紅葉、冬は雪化粧を楽しめる人気の観光スポットです。日が落ちると、ライトアップされ、幻想的な雰囲気になります。季節や時間帯によって、さまざまな表情を見せてくれる「錦帯橋」は、何度でも訪れたくなる場所です。

岩国城

「岩国城」は、岩国藩の初代藩主、吉川広家が慶長13年(1608年)年に建てた山城です。三層四階の桃山風南蛮造りでしたが「一国一城令」により取り壊されました。現在の白壁の美しい天守閣は、昭和37年(1962年)に再建されたものです。

岩国城のなかには刀や甲冑が展示されていて、天守閣は展望台になっています。眼下に広がる錦帯橋や岩国の城下町は絶景です。晴れた日には瀬戸内海の島々、宮島まで見渡せます。また、錦帯橋から見る天守閣も格別です。

地底王国美川ムーバレー

「地底王国美川ムーバレー」は、山口県岩国市の北東部、中国山地の山間にある冒険テーマパークです。ムー大陸をはじめとした「超古代文明」をテーマとした不思議な場所です。

地底王国内の全長は約1km。迷路のような通路になっている「地底王国美川ムーバレー」は、地上では味わえない神秘的な空間になっています。巨大な兵士の石像や隠し扉、神秘的な湖に頭上高くから流れ落ちる滝などがあり、冒険気分を楽しめます。砂金をとったり天然石をほったりする体験もでき、子どもたちに大人気です。

山口県岩国市へのアクセス方法

山口県の東の玄関口として知られる岩国市へのアクセス方法はさまざまです。日本3大都市からのアクセスが便利で、たくさんの方が訪れています。

岩国市には空港があるので、飛行機を利用すれば、東京から約1時間30分で到着します。名古屋や大阪方面から新幹線で向かう場合は、3時間〜3時間30分で到着します。

車でゆっくりドライブを楽しみながら山口に向かうのもおすすめです。最適なアクセス方法を探してみてくださいね。

山口県岩国市の位置

まとめ

ちらし寿司と押し寿司を組み合わせたような「岩国寿司」。地域やお店によって具材や味付けが違うので、食べ比べる楽しさがあります。

山口に訪れた際は、岩国寿司をぜひ食べてみてくださいね。

\ テンポススター加盟店を募集中! /