青森県

2024/07/23

青森のご当地B級グルメ「弘前いがめんち」とは?特徴や歴史を紹介!

弘前いがめんちは、青森県弘前市を中心とした津軽地方で親しまれているご当地B級グルメです。さまざまなお店で販売されていて気軽に食べられる「弘前いがめんち」は、子どもから大人まで幅広く愛されているソウルフードです。

そんな弘前いがめんちの特徴や歴史について探っていきましょう。

弘前いがめんちの特徴

弘前いがめんちの「いが」はイカのことで「めんち」はミンチのことです。イカと野菜を細かく刻んでミンチ状にし小麦粉とまぜたものを、揚げたり焼いたりしたものが「弘前いがめんち」です。

基本は、マヨネーズとソースをかけて食べます。大根おろしとだし醤油でさっぱりと食べるのもおすすめです。イカのぷりっとした食感がたまりません。揚げたてを食べると、イカの旨みと野菜の甘みがじゅわっとあふれ出します。

弘前いがめんちには、これといった定義がなく、イカと野菜が入っていればOKです。お店によって使う野菜が違えば形が違うこともあります。サックリとしたかき揚げ風のものもあれば、身が詰まっているハンバーグのようなものもあります。

あんかけをかけたり、タルタルソースをかけたりと食べ方もさまざまです。ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒にもよく合います。いがめんち丼やいがめんちハンバーガーなどめずらしいメニューもあります。

弘前いがめんちの歴史

弘前いがめんちの誕生については諸説あります。「弘前いがめんち」が誕生したのは、冷蔵庫がなかった時代。

海に面していない地域で魚介類は貴重な食材でした。地域の人々は、沿岸部から届いたイカの胴体部分を刺身や飯寿司、煮物などにして食べていました。そのときに余ったイカの足部分(ゲソ)と余った野菜を細かく刻み小麦粉とまぜ合わせ、油で揚げたり焼いたりしたものが「弘前いがめんち」のはじまりといわれています。

食材をムダなく使い切ろうとする人たちの知恵から生まれた料理ですね。いがめんちは、貴重な海の幸を腐らせないための保存食だったともいわれています。

その後、いがめんちは家庭料理として広まっていきました。ですが、揚げ物をしない家庭が増えたことから、手間のかかるいがめんちはあまり作られなくなりました。

そんなとき、いがめんちが大好きでその食文化をなくしたくないという想いから、萢中勉さんが平成21年(2009年)に「いがめんち食べるべ会」を発足しました。

萢中勉さんは、子どものころから家でいがめんちをよく食べていたそうです。あるとき飲み屋で食べたいがめんちが自分の家の味と違いびっくりしたそうです。お店によっていがめんちの作り方や味が違うと知ったことも「弘前いがめんち食べるべ会」を発足したきっかけだと語られています。

萢中勉さんは、弘前市を「いがめんちの街」にして盛り上げようと、いがめんちの普及とPR活動を行っていました。いがめんちが飲食店などで気軽に食べられるように「メニューに入れてもらえないか」とお願いして回ったそうです。そしてマップを作り、会員店にはのぼりなどの目印を付け、食べ歩きができるようにしました。

その結果、テレビなどのメディアで紹介されるようになり、今では人気のご当地B級グルメとして親しまれています。

青森県弘前市の観光情報

弘前いがめんちが食べられる青森県の弘前市には、さまざまな観光スポットがあります。今回は、弘前市で人気の観光スポットを3つ紹介します。

弘前城

「弘前城」の建設を計画したのは、津軽を統一した弘前藩の初代・津軽為信です。2代藩主の信枚が慶長16年(1611年)に築城しました。現存する天守をもつ12城のひとつです。五層五階の天守を構えた城でしたが、落雷で五重の天守が焼失してしまい、その後、櫓を改修して三層三階の天守が築かれました。現在は弘前公園として整備されていて、園内には史料館や情報館、植物園などがあります。日本有数の桜の名所として知られています。

津軽藩ねぷた村

「津軽藩ねぷた村」は、弘前ねぷたまつりや津軽三味線生演奏、津軽民芸品製作実演などを体験できる人気の観光スポットです。高さ10m、幅8mの超大型ねぷたから、大小さまざまな20台のねぷたなど、さまざまなねぷたが展示されています。また、青森の土産や特産品を取り扱うお店や、津軽の郷土料理などを提供している食事処などもあり、ゆっくり楽しめます。

藤田記念庭園

「藤田記念庭園」は、弘前市が市制施行100周年を記念して整備し、平成3年(1993年)7月に開園した日本庭園です。「藤田記念庭園」は、もともと大正10年(1921年)に藤田謙一さんが別邸を構え、東京から庭師を招き入れてつくられたものです。広大な庭園の高台には、登録有形文化財の洋館、和館、匠館(考古館)があり、低地には、茶屋も設けられています。訪れるたびに違った表情を見せてくれます。

青森県弘前市へのアクセス方法

グルメも観光も魅力的な青森には、さまざまなアクセス方法があります。日本三大都市でもある東京、大阪、名古屋からも近くアクセスが便利です。

早く青森に到着したいなら飛行機で向かうのがおすすめです。青森県には、青森空港と三沢空港があります。東京、大阪、名古屋から飛行機で向かえば、1時間30分ほどで青森に到着します。青森空港から弘前市までは、リムジンバスや車で1時間ほどです。

車でゆっくりドライブを楽しみながら青森に向かうのもおすすめです。最適なアクセス方法を探してみてくださいね。

青森県弘前市の位置

まとめ

弘前いがめんちは、お店によって使う野菜や味付けなどに違いはありますが、地元の人々に母の味として愛されています。バリエーション豊富なので、食べ比べも楽しめます。

青森に訪れた際は、弘前いがめんちをぜひ食べてみてくださいね。

\ テンポススター加盟店を募集中! /