2024/12/16

京都(洛東エリア) でやるべき10のこと

日本有数の観光地「京都(洛東エリア)」でやるべき10のことをご紹介します。

知恩院

1175年に念仏の布教をはじめた場所で、江戸時代に入ると徳川家康・秀忠・家光などにより、現在の本堂や三門などが出来たそうです。800年以上を誇る古い寺院です。
古くから伝わる七不思議があり、そのひとつが御影堂にある「鶯(うぐいす)張りの廊下」です。部外者の侵入を防ぐため静かに歩くと音が鳴り、警報の役割をしていたそうです。一方「法(ホー)聞けよ(ケキョ)」とも聞こえるので、仏様の法と言う伝えもあります。国宝の三門は上に登ることができ、祇園エリア一帯の景色を見ることができます。

下鴨神社

神社の歴史は紀元前90年頃で、古代の豪族である賀茂氏が五穀豊穣の神として信仰したと伝えられている京都最古の神社です。正式名は賀茂御祖(かもみおや)神社といい賀茂川の下流にあることから下鴨神社と呼ばれるようになったそうです。ご祭神は玉のように美しいといわれている玉依媛命です。

こちらの絵馬は珍しく、鏡絵馬になっています。普段使っているメイク道具などで鏡絵馬にお化粧をすることで美人なるといわれています。

銀閣寺

銀閣寺は正式には慈照寺といいます。1482年に山荘として建てられた東山殿を、寺院にしたそうです。江戸時代に、鹿苑寺の舎利殿「金閣」に対して、観音殿が「銀閣」と呼ばれるようになりこの名前になったそうです。銀閣寺と呼ばれていますが、建物が銀にするという計画はなかったそうです。おすすめは「銀沙灘(ぎんしゃだん)」です。白砂に線が描かれていてとても美しいです。月の光を反
射させる役目をもつといわれています。

秋には銀閣と紅葉の景色が絶景で日本の趣が感じられます。

花街芸術資料館

2024年の5月15日に「祇園 花街芸術資料館」がオープンしました。憧れの芸妓さん舞妓さんの文化に触れることができる施設です。
実際に使っている道具の展示があり、普段は見られない珍しいものとなっています。繊細に作られた職人技をまじかで見ることが出来ます。京舞を鑑賞できたり、舞妓さんとの写真撮影なども出来ます。また、舞台の花道を歩く事もできます。ここでしかできない貴重な体験をぜひ味わってください。

哲学の道

銀閣寺と南禅寺の間の約2kmに渡る散歩道です。
1890年に琵琶湖疏水が完成した時、管理用道路として作られた道です。哲学者である京都大学の教授が、毎朝この道を歩いて思想に耽っていたことがこの道の由来となりました。

桜の名所でもあるので、春には桜と川の日本らしい情景を見ることができます。とても風情のある道なので、ぜひ散歩してみてください。

祇園

現在の八坂神社は明治以前は祇園社(ぎおんしゃ)と称し、鴨川一帯の境内地、界隈が祇園になります。お茶屋さんから派生し舞妓・芸妓が広がっていき祇園の花街ができました。
京都らしい雰囲気が感じられる花見小路通は四条通から南は石畳で両側には京町家が連なっています。四季折々の違った雰囲気が味わえ、昼と夜でも風情が変わるので違いを味わってみてはいかがでしょうか。

南禅寺

法皇の命令によって建てられた、初めての禅宗寺院です。
1291年に亀山法皇が無関普門(むかんふもん)禅師を迎えて開創したそうです。おすすめは「水路閣」で、約600年後に建てられた洋風の橋と「南禅寺」の和が不思議と調和する魅力のある場所です。「京都三大門」とも言われる「三門」は1899年には、国指定重要文化財になり圧倒的な存在感を誇っています。

秋の季節には2つの庭園の周りに紅葉が色付き、ライトアップもされ、絶景です。

平安神宮

1895年に平安遷都1100年を記念して創建された京都では比較的新しい神社です。明治維新で首都が東京に移り、京都は衰退していました。そんな京都を復興させようと町おこしをしたことが「平安神宮」の創建であり、そんな市民の願いが込められていました。
オススメは「大鳥居」でとても大きな鳥居があり、人気のフォトスポットとなっています。

春には至る所に桜が咲き誇っており、夜にはライトアップされた桜が絶景です。

永観堂

正式には禅林寺といい853年に創建されました。
浄土宗西山禅林寺派の総本山で、平安時代初期に弘法大師の弟子が創建したそうです。

秋は約3,000本の紅葉が植えられ、11月下旬ごろには地面いっぱいの落ち葉のじゅうたんになります。紅葉と極楽橋が綺麗な放生池や、京都市内を一望できる多宝塔からの景色は絶景です。

ギオンコーナー

60年以上開催されていて日本国外から訪れる場所です。インバウンドの方から特に人気があります。舞妓さんの京舞から、茶道、華道、箏曲、雅楽、狂言、文楽、7つの伝統芸能を鑑賞できる所です。日本の伝統芸能をひとつの舞台で鑑賞することができ、とてもお得です。7つの演目からお気に入りを見つけてみてください。

まとめ

京都(洛東)でやるべき10のことをご紹介しました。京都の中でも特に人気のエリアで、京都最古の下鴨神社や、歩いているだけで京都の雰囲気が味わえる祇園、舞妓さんに会える施設などがあります。自然と共存した京都の街並み、春夏秋冬で様々な景色を見せてくれる京都の風情を是非存分に味わって下さい。