ランキング
2024/12/02
神奈川のご当地B級グルメ「横須賀海軍カレー」とは?特徴や歴史を紹介!

この記事の目次
カレーライスは今や日本の定番メニューですが、実は海軍の食事から始まったことをご存知でしょうか。
そのルーツをもつ「横須賀海軍カレー」は、海軍と深い関わりがある横須賀市から全国的に親しまれる存在となりました。今でも季節を問わず幅広い世代に愛されている、神奈川ならではのご当地B級グルメです。
そんな横須賀海軍カレーの特徴や歴史について探っていきましょう。
横須賀海軍カレーの特徴
「横須賀海軍カレー」は商標登録されているため、名前を使用するためには「カレーの街よこすか事業者部会役員会」による認定を受ける必要があります。
横須賀海軍カレーは、明治41年(1908年)に発行された「海軍割烹術参考書」をもとにして作られています。このレシピは、日本海軍で兵士の栄養を考慮しながら作られたカレーのレシピを復元したものです。
海軍割烹術参考書を要約すると、材料は、肉(牛肉または鶏肉)、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、塩、カレー粉、小麦粉、米。作り方は、肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもをサイコロのように小さく四角に切り炒めます。そして、フライパンに牛の脂をひき、小麦粉をきつね色になるまで炒めたら、カレー粉、スープ、肉、野菜を入れて弱火で煮込み塩で味付けします。ご飯にかけてチャツネを付けると完成です。
そして、完成したカレーライス、牛乳、サラダの3点セットで提供することが「横須賀海軍カレー」のルールとなっています。このルールは、かつての海軍の献立にならい、栄養バランスを大切にした伝統を引き継ぐためのものです。
横須賀の各認定店では、この基本レシピをもとにしながらも、店舗ごとに工夫を凝らし、個性的な味わいを提供しています。
横須賀海軍カレーの歴史

「横須賀海軍カレー」の歴史は、明治時代までさかのぼります。当時の日本海軍では、白米中心の食生活が原因でビタミンB1不足による脚気が蔓延し、深刻な健康問題となっていました。この問題を解決するため、海軍軍医の高木兼寛は、栄養価の高いメニューとしてイギリス海軍のカレー風味のシチューに目を付け、日本風にアレンジしたカレーライスを取り入れました。
当時は、カレールーがなかったため、牛脂と小麦粉で手作りしていました。味わいは現代のカレーに近いものの、豚肉を使わずにあっさりとした昔懐かしい風味だったといわれています。シンプルながらも栄養バランスのよいカレーが調理されていました。
小麦粉でとろみを付けたのは、海上でもこぼれにくいようにと考えられたためです。カレーとご飯の組み合わせは、日本人の味覚にも合い、栄養不足が改善され、脚気の劇的な減少にも貢献しました。
退役後の軍人たちがこの海軍カレーを全国へ広め、やがてカレーは家庭料理の定番となっていきました。そして海軍との歴史的なつながりが深い横須賀では、平成11年(1999年)に「カレーの街宣言」を行い「横須賀海軍カレー」を地域活性化の中心にすることで、その歴史と味わいを現代に引き継いでいます。さらに、カレーの食べ比べなどを楽しめる「カレーフェスティバル」も開催しています。
金曜日はカレーの日
ちなみに海上自衛隊では、毎週金曜日にカレーを食べる習慣があります。海上勤務や遠洋航海が長くなると、乗組員たちは変わらない海の景色と不規則な勤務体制で曜日の感覚が薄れてしまいます。
そこで、曜日感覚を取り戻し、乗組員の士気を高めるため、金曜日に特別なメニューとしてカレーが振る舞われるようになりました。この習慣は船上勤務だけでなく、全ての部署に広がり、今では海上自衛隊の共通行事として毎週金曜日にはカレーが食べられています。
そして「カレーの街」横須賀市では、金曜日にカレーを食べることを推奨し、認定店では大盛りや割引などのサービスが提供され、地元のカレーファンに喜ばれています。「横須賀海軍カレー」を金曜日に食べることで、歴史ある海軍文化に触れながら、新しい週末の始まりをカレーとともに迎える楽しみを味わえます。
神奈川県横須賀市周辺の観光スポット
横須賀海軍カレーが楽しめる神奈川には、さまざまな観光スポットがあります。今回は、横須賀市にある3つの人気観光スポットを紹介します。
三笠公園

横須賀の「三笠公園」は、歴史と自然が調和した魅力的なスポットです。「⽇本の都市公園100選」「⽇本の歴史公園100選」に選ばれた公園です。日露戦争で活躍した世界三大記念艦の一つである「三笠」が保存され、乗艦して見学することも可能です。
公園内には音楽に合わせて水が踊る噴水や、ダイナミックな壁泉があり、夕暮れ時には幻想的なライトアップが広がります。さらに、東郷平八郎の像や東京湾、猿島を望む絶景も魅力の一つです。歴史と芸術を堪能できる、横須賀を代表する観光スポットです。
猿島

「猿島」は、東京湾に浮かぶ唯一の自然島であり、かつては東京湾の守りとして砲台や弾薬庫が置かれていた要塞の島でした。フランス積みのレンガ建物や兵舎、トンネルが今も残り、貴重な遺産を間近に見ることができます。
現在は無人島ですが、自由に散策できます。島内には豊かな自然が広がり、家族でのハイキングや森林浴にぴったりの場所です。また、海風と太陽の下で楽しむ磯遊びや釣り、バーベキューなど、さまざまなアクティビティも充実しています。
ソレイユの丘

「ソレイユの丘」は、フランスのプロヴァンス地方をテーマにした広大な農業体験型総合公園です。広大な敷地には、菜の花やコスモスなど四季折々の花が咲き誇り、美しい景色を楽しめます。動物たちとのふれあいや、季節野菜の収穫体験、パンやピザ作りなど体験型アクティビティが満載です。
また、ジップラインや観覧車、大型アスレチックなどのアドベンチャーもあり、自然を満喫しながら遊ぶことができます。バーベキューや農村バイキングを楽しんだあとは、露天風呂でゆっくりとくつろげるのも魅力。家族全員で一日中楽しめます。
神奈川県横須賀市へのアクセス方法
グルメも観光も魅力的な神奈川は、アクセスが便利な場所にあります。
東京からは、JR東海道新幹線で約30分で横浜に到着します。横須賀市へ向かう場合も、JR横須賀線を利用すれば、東京駅から約1時間で到着します。
名古屋から横浜へは、東海道新幹線の「のぞみ」を利用して約1時間30分です。また、高速バスも運行しており、時間をかけてリーズナブルに移動することもできます。
大阪からは、新幹線で約2時間で神奈川にアクセスできます。「のぞみ」や「ひかり」を利用すれば、スムーズに横浜や川崎などの主要都市に到着します。
車でゆっくりドライブを楽しみながら神奈川に向かうのもおすすめです。最適なアクセス方法を探してみてくださいね。
神奈川県横須賀市の位置
.jpg)
まとめ
横須賀海軍カレーは、懐かしさを感じるレトロな味と、海軍カレー独自のルールを守りながらも、現代風にアレンジされ、幅広い世代に愛されています。
神奈川に訪れた際は、横須賀海軍カレーをぜひ食べてみてくださいね。
\ テンポススター加盟店を募集中! /